私は内藤忍氏の本を読んで以来、ブログも読んでいます。(内藤氏の本は参考になります。)
最近、内藤氏のブログで海外の不動産投資を勧める記事が多くなったなと感じたので、
海外不動産投資について思うことを少し書きます。
内藤氏もしっかりと、リスクをふまえた上でと前置きされていますが、
ハワイの不動産投資を考えている人へのヒントなどの記事があります。
私としては、不動産投資は資産額が大きい人がするものであり、
さらに海外不動産のリスクをとれる人間は一握りの資産家だと思っています。
日本の不動産投資でさえ
・不動産に資産が集中するリスク(→資産家である必要あり)
・不動産の個別性のリスク、地域性などの個性が強い(→相談できるプロの存在)
・賃料の未収リスク(→いざとなったら弁護士を雇い裁判する必要あり)
海外の不動産となったら
・外国の法律体系を含めて、賃貸マーケットの商習慣を理解する必要があります。たぶん、一個人には無理なのでその土地のプロに任せる必要があります。
・当然、不動産管理会社に丸投げとなり、費用(管理費)がかかります。また、その不動産管理会社がしっかりと仕事をしてくれるか?その国での評判はどうか?という判断するのはかなり難しいでしょう。初めは良い会社でも、常に手を抜いていないかチェックする必要もあります。
そうなってくると、かなりの資産がないとコストがかかりすぎて割りに合わないでしょう。
最近、「ファミリー・ツリー」(主演:ジョージ・クルーニー)を見ました。
この映画を見ていると、あまりにもハワイの自然が美しくて、ついついハワイに不動産が欲しいな~なんて思ってしまいます。
ハワイは素敵だから、投資と消費(自分が住む)をかねて、一石二鳥で不動産投資をしようと考えたくなるのかもしれません。
個人的には消費と投資は分けて考えた方がいいでしょう、二兎を追うもの一兎も得ずとなると悲しいので・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
普通預金(savings account)と当座預金(checking account/current account)の違いを説明します 【普通預金(savings account)】 日本でもよく利用されている、毎月利息の付く口座 【当座預金(checking ac...
-
配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 動画の解説はこちら。 PVが多い記事なので、適宜情報を更新して再度アップをします。 Follow @ishippon1 目次 結論 配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 配当を重視するメリット 株主優待を重視するメリット...
-
LEAPS ダイアゴナル・スプレッド(LDS)に挑戦しています。 具体的には、 「EEM 01/17/2015 30.00 Call」 をロングして、そのロングコールにショートコールをかぶせる戦略です。 初めてEEMのディープインザマネーのLEAPSを購入したのですが、か...
-
「An Analysis of Index Option Writing for Liquid Enhanced Risk-Adjusted Returns」 バイライト戦略の分析 を紹介します。 内容はBXM、BXY、PUT、CLLのリターンの比較です。 詳細は CBO...
-
個人的には運用利回り・リターンが年率5%あれば十分だと考えています、 長期間株式をメインで運用をすれば不可能ではないリターンだと思います。 長い間、株に投資をしていれば短期的にリターンが大幅に落ちることもあるでしょうが、 10年単位、20~30年で投資をすればそれなりのリターンを...
-
実務家のためのオプション取引入門 佐藤 茂 内容紹介 オプションのすべてを論理的に、明快に解説した、 金融プロフェッショナル必携の一冊。 現役オプショントレーダーが、 トレードの現場で学んだことをもとに、オプションとは何かからはじめ、 プロトレーダーの視点、そ...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
Follow @ishippon1 目次 オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)のメリット オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット オプシ...
-
グッゲンハイムMSCIエマージング・マーケット・イコール・ウェイトETF(EWEM)とiシェアーズ MSCI エマージング・マーケット ETF(EEM)とバンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)を比較 「グッゲンハイムMSCIエマージング・マーケット...
0 件のコメント:
コメントを投稿