暗号資産のステーキングについて

【まとめ】暗号資産のステーキングの始め方

 【まとめ】暗号資産のステーキングの始め方 適宜情報を更新して再度アップをします。 Follow @ishippon1 動画の解説はこちらから。 目次 ポイント、要点 ステーキングについて ステーキングする暗号資産(仮想通貨)について ステーキングできる取引所は? ステーキングの...

2019年12月6日金曜日

資産があっても定期収入が少ないと貧しく感じる



資産があっても定期収入が少ないと貧しく感じる

アーリーリタイアをして主夫投資家をしていて感じたことですが、資産があっても定期収入が少ないと貧しくなったと感じてしまいます。

特に感じている3点として、
  1. 資産があっても定期収入がないとつらい
  2. 経済的合理性では配当より値上がり益の方がお得
  3. 配当に重点をおかないでアーリーリタイアする個人投資家もいる
ということがあります。

資産があっても定期収入がないとつらい

まさにその通りで、日々の生活でお金が出ていくので、ストックリッチでも、フローが少ないと日々の生活が貧しくなります。

私の場合は、2馬力の生活から私がアーリーリタイアして主夫投資家になったので世帯の収入が激減しました。

定期収入という点ではかなり使える金額が減った印象です。

まあ、私自身はもともと不要なものは買わないで、お金を使わないタイプなのであまり困ってはいません。お金がなければないで、それに合わせています。

経済的合理性では配当より値上がり益の方がお得

アーリーリタイアしている個人投資家のブログを見ると、高配当株に投資をしている人が多いかと思います。

ただ、感情論でなく経済合理性を考えれば、収益性の高い投資対象に投資をして、無配当で成長をしてもらった方が、税金面などからも合理的です。

具体的には、高配当通信株に投資しするよりも、無配当成長株に投資した方が経済的には合理的です。(当然、投資対象の株価が上がるかどうかは現時点で分からない前提です。)

ということで、資産の拡大を第一目的にするならば、高配当に固執することはあまり合理的でありません。

配当に重点をおかないでアーリーリタイアする個人投資家もいる

ブログなどを見ていると、アーリーリタイアした個人投資家は高配当の資産で収入を補っているようですが、私のようにアーリーリタイアして主夫投資家をしていても、殆ど配当で収入を補っていません。

日本株の比率はゼロで、米国株と新興国株にほとんど全資産を投資しています。

珍しいアセットアロケーションですが、まあこういう投資をしている人もいるよと思ってもらえればと思います。(特に、アーリーリタイアしている人でこのタイプのアセットアロケーションを組んでいる人をあまり知りません。)

感情論を優先して、経済合理性を無視するのはどうも納得できないんですよね。

主夫投資家としてアーリーリタイアして感じたことは、しっかりと節約体質が身についていれば収入が減っても耐えられるということです。

ただ、妻は「どんどん貧しい生活になっている気がする・・・」と嘆いています。

そんな生活に耐えられるのであれば、アーリーリタイア後もポートフォリオの100%を株に全力投資、配当は重視しない、というスタンスもありだと思いますよ。

2019年11月29日金曜日

2019年11月29日 ポートフォリオを公開


※オプションのショートポジションは未反映

2019年11月29日 ポートフォリオを公開

今まではポートフォリオの比率をアップしていませんでした。(面倒だったので)

これからは、誰かの参考になるかもしれないので、ポートフォリオの比率を公開していこうと思います。

保守的な運用なのでかなり分散をしています、最近あまり人気のない国際分散投資ですね。

リーマンショック以降はアメリカの一人勝ちだったので、国際分散投資があまり上手くいかなかった時期です。(アメリカに全資産を賭けていた人が大勝ですね。)

また、オプションでショートポジションを建てていますが、そのポジションは反映していません。(オプションのショートポジションってどうやって評価額としてポートフォリオに反映させるんでしょうかね?計算方法や考え方がわかりません。)

運用方針

  • ETFを利用したインデックス運用(メインの運用)
  • 個別株への長期投資
  • オプションを利用したヘッジ
メインの運用はETFを利用した国際分散投資になります。一部、個別株への長期投資もしています。また、オプションを利用したヘッジも適宜しています。

私のリターンの目標は長期で年率5%なので、一銘柄に大きなポジションはとりません。

株式投資の雑感

もう1~2年位はアメリカ株が強そうな気がするので、米国株を主力にしたポートフォリオにしています。

ヨーロッパには強気になれないので、「VGK(Vanguard European)」への投資は減らすつもりです。

日本株は全て売却しました、日本株は世界の景気敏感株なので、投資が難しいですね。無理に日本株に投資をしなくとも、米国株を持っていればいいのではないかと考えています。

新興国株式は何とも言えませんが、引き続き投資をつづけます。2~3年のスパンで見れば、新興国の停滞は続くかもしれません。10~20年のスパンで見れば、上昇してくる新興国も多数あると思います。

これから、米中の貿易戦争が長引けば、米国経済圏VS中国経済圏という構図がでてくるかもしれません。そうなった場合に、米国と新興国両方に賭け金を張っておいた方がいいかなと思っています。(両方に賭けておけば、リターンは下がりますが負けることはありません。)


オプションの雑感

オプションを利用して、金とコモディティーへの投資をしています。

基本的には、金とコモディティー価格が上昇すると考えているので、その時の相場を見ながらレバレッジをかけてオプション取引をしています。

好きな戦略は、

  • 金(GLD)のネイキッドプット(プットのショート)
  • エクソンモービル(XOM)のネイキッドプット(プットのショート)

ですね、年に数回程度ある適切なタイミングにエントリーすればかなり勝率が高いトレーディングだと思っています。
上記の取引をここ数年継続していますが、ほとんど負けていません。

仮想通貨の雑感

ビットコイン(Bitcoin)、イーサリアムなどの仮想通貨に遊びで投機をしています。

仮想通貨はポートフォリオのリスクヘッジになるという人もいますが、売却時の税金の計算などを考えると、あまり効率的だとは思えません。

ただ、趣味として多少の仮想通貨を持つことは面白いと考えています。おすすめはしませんが、ビットコインを無料で手に入れる方法を別ブログで解説しています。
これから仮想通貨に投資をするなら、タダで手に入れた範囲で投資すべきです。私は仮想通貨を遊びでトレーディングしていますが、これから参戦するのは結構リスクが高いと感じています。余裕資金&なくなってもいいお金でトライすべきです。

外国株式 ETF

  • VB Vanguard Small-Cap 米国小型株ETF 
  • VGK Vanguard European ヨーロッパETF 
  • VWO Vanguard Emerging Markets 新興諸国ETF
  • INDA iShares MSCI India ETF インド
  • EWZ iShares MSCI Brazil Capped ETF ブラジル
  • EZA iShares MSCI South Africa ETF 南アフリカ
  • EWW iShares MSCI Mexico Capped ETF メキシコ
  • EWM iShares MSCI Malaysia ETF マレーシア
  • EIDO iShares MSCI Indonesia ETF インドネシア
  • EPHE iShares MSCI Philippines ETF フィリピン

外国株式 個別株

  • Boeing
  • Visa
  • Mastercard
  • Moody's
  • MSCI
  • S&P Global
  • Intuit
  • Broadridge
  • Fair Isaac
  • Microsoft
  • JPMorgan
  • Wells Fargo
  • BlackRock
  • Facebook
  • Alphabet
  • XOM Exxon Mobil Corporation 石油メジャー
  • RDS.B Royal Dutch Shell plc 石油メジャー
  • BP BP plc 石油メジャー

投機

  • ビットコイン
  • イーサリアム

おすすめの本

 
幅広く分散された株式メインのポートフォリオを長期で運用することが手堅い運用方法だと思います。


オプションについてはKAPPA氏の本がベストですね。
日本語で書かれている本では一番実践的な内容でしょう。カバードコールから始めて徐々に色々なポジションを試してみるのが良いと思います。

おすめの投稿

関連投稿

2019年11月28日木曜日

レイ・ダリオ氏 ブラジルへの投資額を増やす コモディティーへの投資が目的?



レイ・ダリオ氏 ブラジルへの投資額を増やす コモディティーへの投資が目的?

レイ・ダリオ氏が率いるブリッジウォーター・アソシエイツがブラジルへの投資額を増やしたようです。

2019年9月時点のポートフォリオでは

「Iシェアーズ MSCI ブラジル・キャップト ETF(EWZ)」の比率が4.71%になっています。



ちなみに、一番の変化は新興国の比率を下げて米国株の比率を上げている点なのですが、この投稿はブラジルについてなので、その点は割愛します。
新興国の比率を下げているなかで、ブラジルへの比率を上げているということは、それないにブラジルに対して強気なのかなとも感じます。
ただ、ブラジルは資源国ということもあり、コモディティー価格との連動が強いです。その点、中国経済の減速は、ブラジルにとって痛手だとおもいます。確か、中国に対する資源の輸出の割合は20~30%ほどだった気がします。
最近はボルソナーロ大統領の構造改革も期待されていますが、「構造改革⇒庶民の生活を圧迫⇒左翼が台頭してバラマキ⇒バラマキにより財政が悪化⇒構造改革」という中南米特有の政治無限ループから抜け出せていないんですよね。

新興国への投資比率

レイ・ダリオ氏の新興国に対する投資額の推移は以下になります。
2019年3月からブラジルへの投資を再開しているようですが、2019年9月に一気に投資額を増やしています。



投資額の時系列での推移は以下になります。
2019年から投資額が一気に上がっています。




どのような目的でブラジルへの投資額を増やしているのかはわかりませんが、たぶんコモディティーへの投資を増やしたいのではないかなと思います。

レイ・ダリオ氏は個人投資家へのアドバイスとしてオールウェザーポートフォリオを推奨していますが、オールウェザーポートフォリオでも資産の一部(5%)をコモディティーへの投資をするようにアドバイスしています。

また、債券投資家として有名なガントラック氏も2018年にブラジルへの投資をすすめていました。目的はコモディティーへの投資です。

新興国の中ではブラジルのリターンは比較的ましです、順張りという意味で「Iシェアーズ MSCI ブラジル・キャップト ETF(EWZ)」を利用してブラジルへ投資するのも面白そうだなと思いました。

2019年11月27日水曜日

金(GLD)のネイキッドプットを調整


金(GLD)のネイキッドプットを調整

最近のオプション取引は、エクソンモービルと金(GLD)がメインですが、税金のことを考えて、金(GLD)のネイキッドプットのポジションを調整することにしました。

詳細としては、ショートしている金ETF(GLD)のプットオプションを一度買い戻して、新しくプットオプションをショートします。

いくつかのポジションで損失が出ていたので、今年の利益を圧縮するために、あえてこのタイミングで損失を計上するつもりです。

ちなみに、年間のオプション取引の収支はプラスでした。



ここ1年の金ETF(GLD)のチャートになります、一時期の上げ相場は落ち着いて、ここ数か月は小康状態といったところですね。

オプションのショートはタイムディケイでプレミアムが減価するので、価格変動が少ないのは好条件です。

また、私のポートフォリオは新興国の比率が多いので、新興国と相関関係の低い金をレバレッジをかけて保有する目的でオプションを利用しています。


オプションを始めるならばKAPPA氏の本が特におすすめです。とても実践的な内容で参考になります。
というか、日本語の本としてはKAPPA氏の本がベストですね。

2019年11月23日土曜日

普通のサラリーマン 年収400万でもアーリーリタイアできる


普通のサラリーマン 年収400万でもアーリーリタイアできる

資産運用が上手ければ、普通のサラリーマン、年収400万でもアーリーリタイアできる資産を築くことはできます。

私はすでにアーリーリタイアしましたが、年収は大体400万くらいでした。(低くて400万いかない、最高で600万円)投資系ブログの中ではあまり年収は高くないですね、今は0円ですし・・・。

投資系のブログを見ていると、年収1,000万円越えの人がワラワラ出てきます。
要は大企業のエリートサラリーマンですよね。(羨ましいな~、最近人気があるブログだと三菱系のサラリーマンとか。)
また、医者や弁護士なんて人や、起業して一儲けという人もちらほらいます。
(米国株投資で有名なバフェット太郎氏もたぶんかなり年収が高い仕業じゃないかな。)


皆さん、別に投資をしなくてもお金持ちなんじゃないっすか?


といった気分になります。

要するに、投資系ブロガーは年収が多かったり金持ちが多かったりして、一般人にはない強みがあることが多いので、そのあたりを差し引いて投資ブログを読んだ方がいいですよ。

例えば、インデックス投資をすすめているブロガーで、DINKSで2馬力、1,000×2人=2,000万の世帯年収だったら普通に節約するだけで資産が貯まります、インデックス投資したら鬼に金棒です。(インデックス投資は金持ちの投資方です。)

その情報を、年収400万円のサラリーマン夫で専業主婦、子供二人の家族が参考にしてもあまり意味がないんですよね。

私は普通のサラリーマンだったので、早く資産を増やすために、かなりリスクを取ってきました。リスクをとって当たると資産が増える効率が格段に上がります。(他人にはお勧めしませんが・・・)

2019年11月22日金曜日

エクソンモービルと金のオプション取引


エクソンモービルと金のオプション取引

今年のオプション取引はほとんど、エクソンモービルと金のオプション取引でした。

基本的な戦略は「キャッシュ・セキュアード・プット」か「ネイキットのプットショート」が多いですね。

価格が安いと感じたタイミングでプットをショートしています。

まあ、それ以外にもコールのショートやロングを適宜組み合わせています。

あまり沢山の銘柄に取り組むと管理が難しいので、個人的には1~3程度の原資産を定期的にウォッチするのがいいと感じています。

今のところ、私は
  1. エクソンモービル
が好きです。


平均すると年30万位儲かる

多分、どれぐらい儲かるんだよ?という疑問があると思いますが・・・。

直近5年間の儲けとしては10~100万円といったところですかね。

調子が悪ければほとんど利益がでないで10万円ということもありましたが、調子が良ければ100万円ほど稼げました。

5年間取引をしてマイナスになったことはありません。(というか今までオプション取引で年間の収支がマイナスだったことはありません、安定した戦略をとれば安定した利益が出せるのが最大の魅力ですね。当然リスキーな取引をすればマイナスになるので気を付けて下さいね。)

多分平均すると年間で30万位儲かっていると思います。

私の運用の基本はバイアンドホールドで、サブでオプション取引をしています、もっと取引を多くすれば沢山稼げるとは思いますが、あまり無理をしないようにしています。


オプションを始めるならばKAPPA氏の本が特におすすめです。とても実践的な内容で参考になります。
というか、日本語の本としてはKAPPA氏の本がベストですね。

2019年11月15日金曜日

【農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね】に投資してみた

【農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね】に投資してみました。

個人的にはフィーが安いインデックスが好きなのですが、おおぶねのファンドマネージャーである奥野一成氏が好きだったので、少しだけ投資をしました。

昔は、「農林中金<パートナーズ>米国株式長期厳選ファンド」という名前でしたが「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね」に変更したそうです。

信託報酬も0.99%とアクティブファンドとしては良心的かと思います。

純資産が28億程度と少し少ないのが気になりますね。

奥野一成氏の投資スタイル

奥野一成氏の投資スタイルは、厳選した優良企業に長期投資をするというスタイルです。日本ではまだ珍しいですが、個人的には好きな考え方です。

おおぶねの保有銘柄

2019年11月現時点での上位保有銘柄は以下になります。
  • COLGATE-PALMOLIVE CO 生活必需品
  • THE WALT DISNEY CO. コミュニケーション・サービス
  • BECTON DICKINSON & CO ヘルスケア
  • VISA INC-CLASS A SHARES 情報技術
  • 3M CO 資本財・サービス
  • TEXAS INSTRUMENTS INC 情報技術
  • CHURCH & DWIGHT CO INC 生活必需品
  • CLOROX COMPANY 生活必需品
  • NIKE INC -CL B 一般消費財・サービス
  • INTL FLAVORS & FRAGRANCES 素材
米国株投資をしている人ならなじみ株が多いですね。

コルゲートパルモリーブ、ディズニー、ビザ、クロロックス、ナイキなどが並んでいます。

ファンドでなく個別株に投資をしたい人はおおぶねの保有銘柄を参考にして投資をするのもいいかと思います。

2019年11月12日火曜日

ソフトバンク祭り



ソフトバンク祭り

孫さんが率いるソフトバンクグループの一連の騒動は、エンターテインメントとして楽しいですね~。

ウィーワークのIPOがこけて、ナンピンで大量の資金注入。株価は下落しているけれど、投資先を見るとまだまだ儲けが出ている。よくよく考えると割安なんじゃない?割安派は「SBGの価値は大幅に過小評価されている!」対して、割高派「SBGの投資先はダメなところばっかで価値はないよ!孫さんのカンは鈍ったな。」

といったところでしょうか。

アーリーリタイアして暇なので、こういったニュースがあると俄然楽しくなります。

有名な個人投資家も参戦して話題に事欠きません。


ここんところ、株価は軟調ですね。少し盛り返しましたが、まだまだ下落基調だと思います。

ウィーワークのIPOに失敗したのは痛いともいますが、ソフトバンクグループ全体から見ると損失は限定的だと思います。また、SBG(ソフトバンクグループ)が保有している企業の価値はかなりあるので今の株価は割安だとは思います。

ただ、いつ割安なバリュエーションが解消されるのかはわかりません。

10年20年かけても、割安な株価が是正されるまでひたすら耐えられるというのであれば、SBG(ソフトバンクグループ)への投資も悪くないかもしれません。
ただ、株価の乱高下は激しいのでかなり精神を消耗すると思います。それだけ精神を消耗した上でどれだけ儲かるかわ未知数です。


5年間のS&P500とSBG(ソフトバンクグループ)の比較です。
  • 青:S&P500
  • 水色:SBG(ソフトバンクグループ)
身も蓋もないですが、素直にS&P500をバイアンドホールドしていた方が儲かっています。

毎日ドキドキしながらSBG(ソフトバンクグループ)を保有するよりも、S&P500をバイアンドホールドして安眠した方が合理的だと思います。

ギャンブルとしてSBG(ソフトバンクグループ)に少額突っ込むのは面白いかもしれませんけどね。




孫さんのガンガン攻める経営スタイルははたから見ていると楽しいです。

2019年11月11日月曜日

バリュー株が少なく、グロース株が多くなった


バリュー株が少なく、グロース株が多くなった

ポートフォリオを入れ替えたとこり、かなりバリュー株が少なくなってしまいました。

  • バリュー株=低PBR、低PER、高配当
という条件です。

私のポートフォリオでバリュー株となると、
  • Wells Fargo
  • XOM Exxon Mobil Corporation 石油メジャー
  • RDS.B Royal Dutch Shell plc 石油メジャー
  • BP BP plc 石油メジャー
といったところになります。

今、投資をしている銘柄はグロース株が多いです。
  • Boeing
  • Visa
  • Mastercard
  • Moody's
  • MSCI
  • S&P Global
  • Intuit
  • Broadridge
  • Fair Isaac
  • Microsoft
  • JPMorgan
  • BlackRock
  • Facebook
  • Alphabet
まあ、バリューとグロースを厳密にわけて、グロース株には投資しないというわけでもないのであまり気にしていません。

ちなみに、グロース投資は順張りなので、投資してすぐにどんどんと値上がりして、評価額が上がっていく投資方です。相場が強いときには気持ちがいい投資方です。

なので、投資後にドンドン株価が下がったら、自分の投資したストーリーが間違えている可能性があるので、早めに損切りをした方がいいです。

逆に、バリュー投資は問題がある株を拾いに行く投資方なので、投資後に株価が下がることは日常茶飯事です。
自分のストーリーがあっていれば、株価が下がっても追加投資をするくらいの気持ちが必要です。(実際に、バリュー投資は投資するタイミングが早すぎるきらいがあるので、投資後に悪材料で株価が下がることは多いです。)



この本は、わかりやすく投資の基本が書かれているので参考になります、ただこの本に載っているような優良企業をさがすとなると、日本株では難しいかもしれませんね。



2019年11月10日日曜日

さらば株主優待

さらば株主優待

保有していた日本株を全て売却したので、株主優待が貰えなくなってしまいました、残念。

オリックスやJTの優待はボリュームがあって楽しかったんですけどね。

物が貰えるのは単純に嬉しかったで少し残念ですが、しょうがないです。

まあ、資産運用の目的はお金を増やすことで、株主優待を貰うことではありません。

優待目的で投資して、資産運用で損をしたら本末転倒です。

個人投資家で優待目的で投資をしている人も多いと思いますが、株主優待に惑わされないで、稼ぐ力が強くワイドモートな企業に長期投資するのが、お金を増やす最短ルートです。

間違えても、稼ぐ力が弱くて、株主優待でお茶を濁しているような企業に長期投資しないようにしてくださいね。

オリックス、JT、KDDIなんかは株主優待と業績とバリュエーションのバランスが良いですが、株価上昇に伴うリターンはあまりよくないです。



間違いなく米国株の方が日本株より利益率が高い企業が多いんですよね、優良な企業の母数が多い中から投資先を選ぶ方が勝つ確率は高くなります。

2019年11月8日金曜日

2019年11月8日 ポートフォリオを公開

ある程度の資産ができてセミリタイアをしたので、ポートフォリオもだいぶ変更をしました。

趣味と実益をかねて、アグレッシブなポートフォリオになっています。
資産規模が大きいほどリスク耐性が高くなるので、積極的にリスクをとっています。
資産規模が大きくなると高配当株に投資する人も多いですが、配当は税金が多く取られる点で不利だと思います。

それなりの規模のポートフォリオなので、大きく価値が下がってもまあいいかなという感覚です。

1億円が5,000万円になっても5,000万円あれば生活に困りませんが(5,000万あれば生活が成り立つという前提)、2,000万円が1,000万円になると生活に困ってしまいます。

運用方針

  • ETFを利用したインデックス運用(メインの運用)
  • 個別株への長期投資
  • オプションを利用したヘッジ
メインの運用はETFを利用した国際分散投資になります。一部、個別株への長期投資もしています。また、オプションを利用したヘッジも適宜しています。

私のリターンの目標は長期で年率5%なので、一銘柄に大きなポジションはとりません。

株式投資の雑感

大幅にポートフォリオを変更しました。

端的には、米国株を主力にしたポートフォリオです。

先日、VGK Vanguard Europeanを半分売却しました。ヨーロッパの通貨制度は少し無理があると思うので、あまりヨーロッパに強気になれません。時間をかけてすべて売却をするつもりです。

あと、日本株も全て売却をしました。日本株はシクリカルで景気敏感株が多いので投資が難しいですね。米国株の方が順張りで勝てるので好きです。

上記の資産を売却した資金でアメリカ株を購入しました。
ボーイング(BA)やウェルズファーゴ(WFC)は出遅れ感があると思います。

オプションの雑感

オプションを利用して、金関連のポジションをたてています。金価格が上がると利益になるポジションがメインです。

株式相場が急落すると利益になりやすいポジションです。株と異なる動きをすることが多いのでリスクヘッジで利用しています。

後、エクソンモービルのプットオプションをショートしています。
割安圏内にあると思うので、上昇に期待しています。

仮想通貨の雑感

ビットコイン(Bitcoin)、イーサリアムなどの仮想通貨に遊びで投機をしています。

ビットコインバブルも少し戻してきましたね、まあ売却すると税金もかかるのでしばらくホールドです。

おすすめはしませんが、ビットコインを無料で手に入れる方法を別ブログで解説しています。
これから仮想通貨に投資をするなら、タダで手に入れた範囲で投資すべきです。私は仮想通貨を遊びでトレーディングして2年くらいたちますが、これから参加するのは結構リスクが高いと感じています。余裕資金&なくなってもいいお金でトライすべきです。

外国株式 ETF

  • VB Vanguard Small-Cap 米国小型株ETF
  • VGK Vanguard European ヨーロッパETF
  • VWO Vanguard Emerging Markets 新興諸国ETF
  • INDA iShares MSCI India ETF インド
  • EWZ iShares MSCI Brazil Capped ETF ブラジル
  • EZA iShares MSCI South Africa ETF 南アフリカ
  • EWW iShares MSCI Mexico Capped ETF メキシコ
  • EWM iShares MSCI Malaysia ETF マレーシア
  • EIDO iShares MSCI Indonesia ETF インドネシア
  • EPHE iShares MSCI Philippines ETF フィリピン


外国株式 個別株

  • Boeing
  • Visa
  • Mastercard
  • Moody's
  • MSCI
  • S&P Global
  • Intuit
  • Broadridge
  • Fair Isaac
  • Microsoft
  • JPMorgan
  • Wells Fargo
  • BlackRock
  • Facebook
  • Alphabet
  • XOM Exxon Mobil Corporation 石油メジャー
  • RDS.B Royal Dutch Shell plc 石油メジャー
  • BP BP plc 石油メジャー

投機

  • ビットコイン
  • イーサリアム

おすすめの本

 
幅広く分散された株式メインのポートフォリオを長期で運用することが手堅い運用方法だと思います。


オプションについてはKAPPA氏の本がベストですね。
日本語で書かれている本では一番実践的な内容でしょう。カバードコールから始めて徐々に色々なポジションを試してみるのが良いと思います。

おすめの投稿

関連投稿

2019年3月30日土曜日

SPDR Gold Shares(GLD) のオプショントレーディング キャッシュ・セキュアード・プットのローリング


SPDR Gold Shares(GLD) のオプショントレーディング キャッシュ・セキュアード・プットのローリング


ショートしていたSPDR Gold Shares(GLD) のプットオプションのローリングをしました。

具体的には
  • ショートしていた4月限月のプットオプションをバイバック
  • 新しく9月限月のプットオプションをショート
になります。

ここのところ金価格が上昇しているので、SPDR Gold Shares(GLD) を原資産にしたキャッシュ・セキュアード・プットが好調です。

ある程度の相場観を持っていればSPDR Gold Shares(GLD) を原資産にしたキャッシュ・セキュアード・プットのトレーディングの勝率はかなり高いと感じています。

ここ3年ほどSPDR Gold Shares(GLD) のオプションをトレーディングしていますが、トータルで大幅なプラスになっています。

オプショントレーディングは、手堅く儲けられて、損失が限定されるのでおすすめです。上げ相場でも下げ相場でもどちらでも収益になるポジションが建てられます。

レバレッジをかけて、絶対リターンを追及するのであれば、オプションはかなり有効な戦略です。

ハードルとしては

  • 海外の証券会社に口座を開く必要がある
  • それなりの資金力が必要

がありますが、そこがクリアーできればかなり資産運用の効率が上がると思います。


オプションを始めるならばKAPPA氏の本が特におすすめです。とても実践的な内容で参考になります。

2019年2月17日日曜日

【レオパレス伝説】レオパレス21はえげつない会社として有名

レオパレス21はえげつない会社として有名


残念ながら、レオパレス21は昔からえげつない会社として有名でした。

レオパレス21の施工不良問題がニュースになっています。

個人的には施工不良というか、知りながらコスト削減のために違法建築をしていたんじゃないかと勘ぐっています。


株価は真っ逆さまに急落しています。

私は不動産業界には少し詳しいのですが、「レオパレス21」はえげつない会社として業界内でも有名でした。

ネットでもレオパレスの「壁が薄い」というのは評判で「レオパレス伝説」というコピペも出回っていました。

レオパレス伝説

  • エアコンが勝手に切れる
  • チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
  • チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
  • チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
  • ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
  • 爪切りの音も聞こえる
  • 納豆をかき混ぜる音も
  • 壁ドンしたら壁に穴が開いた
  • というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
  • 壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
  • 隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
  • 右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
  • すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
  • だけど家賃6万
  • 業績悪化でさらに壁が薄くなる
  • 将来的には壁がなくなる可能性も
ジョークのような内容ですが、火のない所に煙は立たぬというわけで、建築の仕様はかなり悪かったようです。

えげつない企業はリスクが高い

レオパレス21は業界内でも利益第一でコンプライアンス意識が希薄な、えげつない会社として有名でした。

こういった、コンプライアンス意識が希薄な会社にはどんなに株価や業績が魅力的でも投資をしない方がいいと思います。

個人的には、「大東建託」も絶対投資したいとは思いませんね。

2019年2月16日土曜日

ブリヂストンが「データ会社」オランダのトム トム テレマティクスを買収



ブリヂストンが「データ会社」オランダのトム トム テレマティクスを買収


2019年1月22日にブリヂストンが、オランダのトム トム テレマティクスを買収すると発表した。

金額は約1138億円だそうです。

ちなみに、1000億円を超える投資は2007年に再生タイヤ大手の米バンダグを買収して以来、実に12年ぶりになります。

トム トム テレマティクスはデータ会社

トム トム テレマティクスは、膨大な車両関連情報を抱えるデータ会社だそうです。
車両の運行ルートや運転スピード、メンテナンス状況などの情報をデジタル化して蓄積・分析し、トラックやバスなどの運送業者に最適な車両オペレーションを提案している。

ブリヂストンの株価

株価はあまり変わっていません。ニュースがあった当日は売りで反応をしていたそうです。

個人的に、ブリヂストンは収益も高く、業績もそれなりに安定していて、株価も高くなりすぎない好きな銘柄です。

引き続きコツコツと投資を継続しつつ長期保有をするつもりです。

2019年2月15日金曜日

株主優待の年間規模は1500億円


株主優待の年間規模は1500億円


株主優待の年間規模は1500億円程度もあるそうです、いや~すごい規模ですね。

それ以外にもサクッとポイントを

  • 2018年度は上場企業の約39%、1450社が実施
  • 規模は年間推計1500億円
  • 推計2%程度(約30億円)は物品が廃棄や権利放棄(機関投資家や外国人投資家保有)

個人的に、株主優待は経済的な合理性はないと思っていますが、エンターテイメントとして非常に楽しみにしています。

経済的には増配や自社株買いで還元して欲しいところですが、私自身も株主優待狙いで投資をしています。

半数近い企業が株主優待を実施していて、規模が1,500億円のあるなんて驚きです。

また、多数の個人投資家が株主優待の有無を、投資銘柄を決める指針の一つとしているそうです。

株主優待の発行企業数は2000年ごろから増え始め、2018年には約3倍になったそうです、そう考えるとこれからも株主優待を実施する企業が増加する流れは変わらなさそうです。

私も、オリックスや日本管財に投資をした際には株主優待を指標の一つとしました。

2019年2月14日木曜日

日本管財 (9728)の業績を調査したので紹介


日本管財 (9728)の業績を分析


2019年1月下旬に株主優待狙いで投資をした日本管財 (9728)の業績を調べたので紹介します。

事業はビルの設備、警備、清掃を中心にした総合管理会社になります。地域再開発物件に強みがあります。

景気が悪くなってもすぐにビルの管理を停止するというわけではないので比較的業績は安定している傾向があります。

ここ5年のチャートです、良くも悪くも安定しています。大きな成長は見込めませんが、配当と株主優待を貰いながらマッタリと保有するのもありだと思います。

バリュエーション

  • 株価:1,891円
  • 予想PER:14.13倍
  • 予想EPS:133.8
  • 実績PBR:1.44倍
  • 実績BPS:1,311.91
  • 予想配当利回り:2.64%
  • 予想1株配当:50
PER、PBR、配当利回り共に物凄く割安というわけではありませんが、購入できないほど割高という感じでもありません。少し判断に迷う指標ですね。

PERの推移から見ると、多少割安になっている気もします。ただ、最低値は9.7倍なのでそこまでは下がっていません。

業績

2007年から一応右肩上がりの売上高になります、あまり成長はしていませんが、業績は安定しています。

利益率ですが、ROE:10.25%、ROA:6.68%と、比較的高い数字です。

キャッフローも合格ですね。フリーキャッシュフローがコンスタントにプラスになっているところは評価ができます。ただ、現金をかなり貯めているので、もう少し配当や自社株買いで株主に還元してもらいたい気もします。

配当

配当も右肩上がり、業績も安定しているので引き続き増配が期待できると考えています。

配当利回りも市場全体から見ると高くなっています。ただ、高配当というほど配当利回りは高くないですね。高配当であれば3%以上は欲しいところです。

配当性向は32.5 %と市場全体よりかは多少高いですね。一般的には配当性向30%というのが一つのラインになります。現金保有も多く、業績も安定しているのでもっと配当性向は上げていけるのではないかと思います。

予想配当利回り、実績配当利回りから見るとかなり割安に見えます。
過去の推移からみると配当利回りが2%を超えることはあまりありませんでした。
業績が安定していて増配をしているが、株価があまり上昇していないため配当利回りが上昇しているのだと思います。

株主優待

100株以上の保有を条件に、年に2回(3月と9月)に株主優待があります。

内容は2,000円のカタログギフトです。(年2回なので、2,000円×2回=4,000円)
 ※※3年以上継続保有の場合3,000円相当

年に2回、カタログギフトがもらえるため、株主優待狙いの投資家にも人気の銘柄です。

カタログギフト系の株主優待は年1回のことが多いので、日本管財の年2回というのは珍しいですね。(JTも年2回→年1回に変更をしました。)


まとめ

ビルメンテナンスという比較的安定した業種で、規模も大きな会社になります。

売上や配当も安定しており、コンスタントに増配をしています。

株主優待と配当を貰いつつ、長期保有をするという投資スタイルにはあった銘柄だと思います。

あと、株主優待狙いで投資をするとしても、5~10年の業績の推移や配当の傾向をつかんでおくことは大切だと思います。



配当を再投資することで投資のリターンを上げる方法が解説されています。
高配当銘柄の長期保有はストレスが少ない投資方法だと思います。

2019年2月13日水曜日

レイ・ダリオのオールウェザーポートフォリオをサクッと解説


レイ・ダリオのオールウェザーポートフォリオをサクッと解説


アンソニー・ロビンズ氏の本で紹介をされて一躍有名になったレイ・ダリオのオールウェザーポートフォリオをサクッと紹介します。

レイ・ダリオ氏はアメリカの一流ヘッジファンドのマネージャーです。

オールウェザーポートフォリオは相場がどんな状況になっても安定してリターンを上げる、個人投資家向けのポートフォリオになります。

オールウェザーポートフォリオのアセットアロケーション

  • 40% long-term bonds(長期米国債 20~25年満期)
  • 30% stocks(株式)
  • 15% intermediate-term bonds(中期米国債 7~10年満期)
  • 7.5% gold(金)
  • 7.5% commodities(コモディティー、商品取引)

オールウェザーポートフォリオで利用するETF

個人投資家はサクッと上記のアセットアロケーションにあったETFを利用しましょう。
  • 40% iShares 20+ Year Treasury ETF (TLT)
  • 30% Vanguard Total Stock Market ETF (VTI)
  • 15% iShares 7 – 10 Year Treasury ETF (IEF)
  • 7.5% SPDR Gold Shares ETF (GLD)
  • 7.5% PowerShares DB Commodity Index Tracking Fund (DBC)
上記の5本のETFに分散投資をすればポートフォリオを組めます。簡単ですね。

補足

本記事は、サクッとオールウェザーポートフォリオを紹介する目的なので、ダラダラトは書きません。

本ポートフォリオのコンセプトはリーマンショック級のクラッシュが来ても大丈夫なように債券を多く組み込んでいます。

また、ポイントは米国債というところです、動きがマイルドで個人投資家に人気があるAGG(iShares Barclays Aggregate Bond Fund)やBND(Vanguard Total Bond Market ETF)ではないんで注意してくださいね。




アンソニー・ロビンズ氏の本に詳しい解説がありますが、要点はこの記事に書いた内容にようやくされています。

2019年2月12日火曜日

日本管財 (9728)に投資 株主優待狙い


日本管財 (9728)に投資


1月下旬に日本管財 (9728)に投資をしました。
  • 株価:1,899円
  • 予想PER:14.19倍
  • 予想EPS:133.8
  • 実績PBR:1.45倍
  • 予想配当利回り:2.63%
  • 予想1株配当:50
この会社は株主優待で有名です。

株主優待投資家の間ではマストな銘柄ですね。

業績も堅調で優待の内容も優れています。

100株以上の保有を条件に、3月と9月の年2回、2,000円相当の商品(カタログギフト)が貰えます。(合計すると2,000円×2回=4,000円になります。)

3年以上継続保有の場合3,000円相当に内容がアップグレードします。

3月と9月の年2回優待が送られてくるところはポイントが高いです。

最近はJTも年2回→年1回に優待の回数を減らしました。年に2回もらえる方が楽しみが増えるので、好きなんですよね。正直、1年に1回の優待よりかは1年に2回の優待の方が好みです。また、カタログギフトなので欲しいものを選べる点も好みです。結構株主優待でいらない商品が送り付けられてくることもあるので、カタログギフトは重宝します。

いつも、株主優待は合理的ではないと批判をしていますが、たまには優待狙いで投資をしてもいいかなと思い購入をしました。

合理的ではなくとも、優待を貰えると嬉しいんですよね。

ちなみに、優待狙いで投資をするなら3か月前に投資をすることをおすすめします。

株主優待が送られてくると、単純にワクワクします。


株主優待芸人の桐谷さん、株主優待を活用すること自体に楽しみを見出している気がします。

2019年2月11日月曜日

オリックス (8591)に投資


オリックス (8591)に投資


先日、1月上旬にオリックスに投資をしました。

正直、オリックスは何を事業にしているか判断しにくい会社なので、最終的には「オリックスが好きかどうか?」が投資を判断するポイントになると思います。

かなり事業が多角化しているで個人投資家がその内容を判断して投資をするのは難しいですね。

まさに「コングマリットディスカウント」です。
コングロマリット・ディスカウントとは、積極的なM&Aなどを通じて事業を多角化している企業において、単体でそれぞれの事業を営む場合と比較したとき、市場からの評価が低下し、株価が下落している状況をいう。

ここ一年のチャートです、まあまあ安い値段で投資ができたのではないかと思います。

バリュエーション



  • 予想PER:6.53倍
  • 予想EPS:253.6
  • 実績PBR:0.76倍
  • 予想配当利回り:4.59%
  • 予想1株配当:76
リース系の会社はPBRを見てもしょうがないので、PERや配当利回りを基準に投資をします。

私の資産運用の目標リターンは5%なので、オリックスの「予想配当利回り:4.59%」というのはとても魅力的です。

業績


リーマンショックの際に一時純利益が大きく減りましたが、その後は右肩上がりに上昇しています。

今期は連続最高益となります。業績が絶好調な中で投資をするのは少し怖いのですがしょうがないですね。(業績が悪くなった時に一気に株価が下落するリスクがあります。)


売上高もリーマンショック後に急回復しています。


52年間黒字を継続的に計上している点は評価できます。リーマンショックでも赤字にはなっていません。

配当


配当も右肩上がりで上昇しています。ただ、リーマンショック級のクラッシュがあると減配をしているので、その点は注意が必要です。

また、配当性向を27%から30%に引き上げるそうです。27%は低い数値です、30%というのは一般的ですね。そういった意味で、まだ余力があるとみることもできます。

花王のように物凄く業績が安定していて減配をする確率が低いわけではなく、市況に応じて減配の可能性がある点は注意が必要です。


市場全体からみるとかなり高い配当利回りとなっています。
業績が伴っている高配当というのは評価ができます。


株価が下がっている中で配当は維持(増加)しているので、配当利回りが急上昇しています。

株主優待


「ふるさと優待」という名称ですが、あきらかにふるさと納税に便乗しています。この辺りは、ちゃっかりしています。

「ふるさと優待」はカタログギフト形式の株主優待で、オリックスが選んだ全国各地の特産品から欲しい商品を選べる内容となっています。

オリックスの株主優待は太っ腹なので、個人投資家に人気があります。

株主優待の権利確定は3月末になります。

まとめ

超大型株で事業が多角化しているオリックスを個人投資家が理解することは不可能です。

そうなると、「オリックス」というブランド・会社を信じられるかという一点になります。

リース系の会社は高配当かつ配当や業績が安定している傾向があるので、オリックスもそれなりに投資に値する会社だと思います。業績は安定していますし、52期連続で黒字を確保しています。

オリックスの一点張りは怖いですが、少額だけ、それこそ株主優待が貰える単元株(100株)だけ投資をするのはありだと思います。

たぶん、「事業が多角化していて理解しにくい」「オリックスブランドがあまり強くない(少しエゲツナイ印象の会社)」などがあって株価があまり高くならないのだと思います。

米国でも日本でもコングマリットはディスカウントされる傾向があります。事業内容が投資家から理解しにくいのが原因なようです。


配当を再投資することで投資のリターンを上げる方法が解説されています。
高配当銘柄の長期保有はストレスが少ない投資方法だと思います。

2019年2月10日日曜日

2019年1月28日 ポートフォリオを公開

運用方針

  • ETFを利用したインデックス運用(メインの運用)
  • 個別株への長期投資
  • オプションを利用したヘッジ
メインの運用はETFを利用した国際分散投資になります。一部、個別株への長期投資もしています。また、オプションを利用したヘッジも適宜しています。

私のリターンの目標は長期で年率5%なので、あまり無理をせず分散投資を心がけています。

集中投資をした方が当たった時に大きく儲かりますが、外すと大きく損をします。資産を減らさないように分散投資をしています。

主力の投資商品

  • アメリカ : VB Vanguard Small-Cap
  • 先進国 : VGK Vanguard European
  • 新興国 : VWO Vanguard Emerging Markets
アメリカ(VB)、先進国(VGK)、新興国(VWO)がポートフォリオの大半。
アメリカ(VB)、先進国(VGK)、新興国(VWO)は3等分で同じ割合を保つようにリバランス。


株式投資の雑感

2019年1月は少し株価も上昇したので、ポートフォリオの評価額も多少は回復しました。

まあ、相場がどう動こうと「VB、VGK、VWOのストロングホールド」をします!

ぶっちゃけ私の運用を一言で説明すると上記の3本のETFに配当を再投資しながら、ひたすら長期保有するだけです。

2019年1月はファナックに少額ですが追加投資をしました。それ以外は特に何もしていません。

2018年からアーリーリタイア(セミリタイア)をして、主夫投資家になったということもあり、日本株の高配当銘柄への投資額を増やしました。

定期収入がなくなる主夫投資家にとって、配当がもらえることは精神的にも心強くなります。

オプションの雑感

オプションを利用して、金関連のポジションをたてています。金価格が上がると利益になるポジションがメインです。

株式相場が急落すると利益になりやすいポジションです。株と異なる動きをすることが多いのでリスクヘッジで利用しています。

後、エクソンモービルのプットオプションを少しだけショートしています。かなり割安圏内にあると思ったので、株価の反発を期待したトレーディングです。少し儲かれば手仕舞いする予定です。

仮想通貨の雑感

ビットコイン(Bitcoin)、イーサリアムなどの仮想通貨に遊びで投機をしています。

ビットコインバブルもはじけてこのポジションはダメダメですね。(投資している金額が数万円なので気にはなりませんが、大きく投資をしていたらかなりのダメージを受けていたと思います。)

おすすめはしませんが、ビットコインを無料で手に入れる方法を別ブログで解説しています。
これから仮想通貨に投資をするなら、タダで手に入れた範囲で投資すべきです。私は仮想通貨を遊びでトレーディングして2年くらいたちますが、これから参加するのは結構リスクが高いと感じています。余裕資金&なくなってもいいお金でトライすべきです。

日本株式

  • JXTG
  • ブリヂストン
  • 小松製作所
  • ファナック
  • 東京海上HD
  • アサヒグループホールディングス
  • キリン
  • 味の素
  • 日本たばこ産業
  • 日本郵政
  • NTT
  • NTTドコモ
  • KDDI

外国株式

  • VB Vanguard Small-Cap 米国小型株ETF(主力投資先)
  • VGK Vanguard European ヨーロッパETF(主力投資先)
  • VWO Vanguard Emerging Markets 新興諸国ETF(主力投資先)
  • INDA iShares MSCI India ETF インド
  • EWZ iShares MSCI Brazil Capped ETF ブラジル
  • EZA iShares MSCI South Africa ETF 南アフリカ
  • EWW iShares MSCI Mexico Capped ETF メキシコ
  • EWM iShares MSCI Malaysia ETF マレーシア
  • EIDO iShares MSCI Indonesia ETF インドネシア
  • EPHE iShares MSCI Philippines ETF フィリピン
  • XOM Exxon Mobil Corporation 石油メジャー
  • RDS.B Royal Dutch Shell plc 石油メジャー
  • BP BP plc 石油メジャー

オプション

  • GLD 04/18/2019 121.00 Put short
  • GLD 06/21/2019 118.00 Put short
  • GLD 09/30/2019 116.00 Put short
  • GLD 01/17/2020 121.00 Put short
  • XOM 07/19/2019 70.00 Put short

投機

  • ビットコイン
  • イーサリアム

おすすめの本

 
幅広く分散された株式メインのポートフォリオを長期で運用することが手堅い運用方法だと思います。


オプションについてはKAPPA氏の本がベストですね。
日本語で書かれている本では一番実践的な内容でしょう。カバードコールから始めて徐々に色々なポジションを試してみるのが良いと思います。

おすめの投稿

関連投稿

2019年2月9日土曜日

生活必需品関連の株で配当金生活をするには資力が必要

生活必需品関連の株で配当金生活をするには資力が必要


たまにネットの記事などで「生活必需品関連の株で配当金生活」みたいな記事を見ますが、これには注意が必要です。

かなりの資産、1億円以上2億円程度あれば生活必需品関連の株に分散投資をして配当金生活をすることができると思いますが、それ以下の資金力では配当金生活をするのは難しいと思います。

なぜなら、生活必需品関連の株は株価が高く取引されており、配当利回りも低いからです。

具体的に、

  • 味の素 (2802)
  • 予想PER:16.84倍
  • 実績PBR:1.45倍
  • 予想配当利回り:1.89%

大手食品会社の「味の素 (2802)」で考えた場合、配当利回りは1.89%になります。

ザックリと2%だと計算して、1億円で200万円の配当収入になります。

業績は安定していますが、配当金生活をするために配当利回りが2%台というのは少し心もとないです。

他の生活必需品関連の株の配当利回りも似たりよったりです。

日本の大手生活必需品株は

  • 花王
  • セブン&アイ
  • JT
  • 資生堂
  • キリン
  • アサヒグループ
  • イオン
あたりだと思いますが、どこもそれなりに株価が高くプライシングされています。

株式投資というとリスクを感じる方も多いと思いますが、投資の方法をしっかり確立できて銘柄リスクをコントロールできていれば、そして無理なお金を投資することをしなければ、そしてさらに言えば時間をかけることができれば、安定した株式投資の配当金を受け取り、場合によってはそれで生活をすることも可能と思います。
生活必需品とは暮らしの上で常に必要となるものです。好景気でも不景気でも生活する上で必要になるものですから、実生活に直接の必要がない奢侈品や贅沢品と異なり、景気の変動によって需要はそれほど大きく変化しません。つまり、業績は他のセクターと比較すると安定しています。
ということで、どうしても配当金生活をしたいといった場合には、相当な資金を用意する。

もしくは業績はそこまで安定していないけど高配当な株を組み入れる必要があります。(オリックスなどはそこまで業績は安定していませんが配当利回りが点時点で4.63%もあります。)

個人的には、「生活必需品」と「業績は安定していないが高配当な株」をミックスする方が一番バランスが取れていると思います。



配当を再投資することで投資のリターンを上げる方法が解説されています。
高配当銘柄の長期保有はストレスが少ない投資方法だと思います。


アメリカの実例になりますが、株式の長期保有をする投資方法のヒントがたくさんつまっています。


関連投稿

2019年2月8日金曜日

金のポジションは鉱山のカナリア


金のポジションは鉱山のカナリア

私は金のポジションを持っています。

相場に変調があると、金の価格は大きく上下することが多いです。

事前に相場を予想することはできませんが、「何となく相場が変だな~」と感じることはできます。

そういった意味で、金のポジションを少量でも持つことは意味があるかなと思っています。

現時点で私が保有しているポジションは、金ETFのプットのショートポジション(キャッシュセキュアードプット)です。

このポジションは金ETFのロングと同じ動きをします。

金ETFの価格が上がれば、利益がプラスになります。金ETFの価格が下がれば、利益がマイナスになります。

現時点で、金ETFは見事に株式と逆相関の関係にあります。
  • 株価が上昇 → 金ETFが下落
  • 株価が下落 → 金ETFが上昇
株式の保有が多いので、株と異なる動きをする資産を持っていると相場感が出てきます。

ここ1か月は、金の価格がコンスタントに右肩上がりです、感覚的な話ですが、どちらか価格がコンスタントに上昇しているタイミングは、相場が安定している状態な気がします。価格が急上昇するタイミングが一番危険ですね。

2019年2月7日木曜日

ひふみ投信 外国株式の組み入れを3%から10%程度にアップ

ひふみ投信 外国株式の組み入れを3%から10%程度にアップ


少し古い記事へのコメントになるんですが、「ひふみ投信」が、外国株式の組み入れを3%から10%程度にアップするそうです。

ひふみ投信は日本の個人投資家にも人気があります。

「3%から10%程度にアップ」

とありますが、このアセットアロケーションのさじ加減はちょうどいいきがします。

3%ではポートフォリオへのインパクトがあまりに少なすぎます。

10%位あると、ポートフォリオへのインパクトがそれなりにある、絶妙なバランスな気がします。

個人投資家で今まで日本株だけで運用してきたけどこれから外国株を組み入れたいなと考えている人は、段階的に3%→5%→10%などと上げていくのが上手な運用だと思います。
レオス・キャピタルワークスは、外国株式の組み入れ比率を現状の3%から10%程度に高める方針だ。成長率の低い一部の国内大型株に替えて、外国株を買い増す。
10%程度に上がるとかなりパフォーマンスにもインパクトがありそうですね。
藤野英人社長は「日本の大型株の成長不足を米国の一部大型株で置き換えるのが元来の主戦略」と述べ、6月から米国株への投資を開始、マイクロソフトとアマゾンの2銘柄を組み入れた。今後は米以外にも海外大型・中小型株を投資対象とする考えを明らかにした。
マイクロソフトは多少バリューの要素もありますが、アマゾンはまさに大型グロース株です。どちらのパフォーマンスもいいですよね。
藤野英人社長氏は「日本の大型株と成長率が違いすぎる」と話す。
そうなんですよね、日本株のパフォーマンスは明らかに米国に劣っていて悲しくなりますね。

2019年2月6日水曜日

ブラジルでヴァーレの鉱山ダムが決壊 出資の三井物産は業績予想を下方修正


ブラジルでヴァーレの鉱山ダムが決壊 出資の三井物産は業績予想を下方修正


ブラジルでヴァーレの鉱山ダムが決壊した事故の影響で、ヴァーレに出資をしている三井物産は業績予想を下方修正しました。

従来予想は前期比8%増の4500億円 → 前期比5%増の4400億円

になるそうです。

また、現時点で三井物産は配当金を変更しないそうです。
(配当金の減額されるのは相当な事故があった場合です。かなりの事故がない限り配当金は減額されません、この辺りは配当金投資のメリットだと思います。)
三井物産は1日、2019年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比5%増の4400億円になりそうだと発表した。従来予想(8%増の4500億円)から増益幅が縮小する。飼料添加物などに使われるメチオニン価格の低迷で化学品事業の利益が減少するほか、ブラジルの資源大手ヴァーレの配当見送りなども織り込んだ。
あわせて発表した18年4~12月期の連結決算で、売上高にあたる収益は前年同期比37%増の5兆129億円、純利益は7%減の3500億円だった。

ちなみに、三井物産はヴァーレに5・59%を出資して配当金を得ています。

今回の事故でヴァーレが2月に予定していた配当決議を延期したため、三井物産は業績予想の修正をしたそうです。

三井物産 (8031)のバリュエーションですが、
  • 株価:1,764円
  • 予想PER:6.81倍
  • 予想EPS:258.9
  • 実績PBR:0.72倍
  • 予想配当利回り:4.54%
  • 予想1株配当:80
予想配当利回り:4.54%という数字はついつい投資をしたくなってしまいます。
商社は市況の変動を受けやすいですが、配当利回りが高い点はとても魅力的です。

関連投稿

2019年2月5日火曜日

ブラジルでヴァーレの鉱山ダムが決壊 ヴァーレ社員ら5人が逮捕される


ブラジルでヴァーレの鉱山ダムが決壊 ヴァーレ社員ら5人が逮捕される


ブラジルでヴァーレの鉱山ダムが決壊した事故で、ヴァーレ社員ら5人が逮捕されたようです。
25日にブラジルで発生した鉱山ダムの決壊事故を受け、ブラジルの検察当局は29日、鉱山ダムを保有していた鉄鉱石世界最大手ヴァーレの社員ら5人を文書偽造や環境犯罪、殺人容疑で逮捕した。地元メディアは今回の事故に際し、ヴァーレ側に過失があった可能性があったと報じている。
地元メディアはヴァーレがコスト削減のために安全性を軽視したダムの建築方法を採用していたと報じている。
かなり大規模な事故だと思いますが、2019年2月4日時点で、株価は一時反発して上昇しています。

鉱山ダムの泥は汚染されていたとの報道もあります、補償などが莫大になる可能性もあるのでかなり注意が必要ですね。

また、三井物産はヴァーレに5・59%を出資して配当金を得ているので、三井物産も中ウォッチしておいた方がよさそうです。

関連投稿


2019年2月4日月曜日

沖縄電力(9511)株式分割を繰り返す安定配当銘柄

沖縄電力(9511)株式分割を繰り返す安定配当銘柄


面白い会社を見つけました。

沖縄電力(9511)なんですが、株式分割を繰り返す安定配当銘柄なんですよね。

株式分割の推移

  • 2007年4月:1→1.1
  • 2015年6月:1→1.5
  • 2016年6月:1→1.5
  • 2017年6月:1→1.1
  • 2018年6月:1→1.25
2016年からは毎年株式分割を繰り返しています。

具体的に2007年に100株を持っていたとすると。
  • 2007年4月:100→110
  • 2015年6月:110→165
  • 2016年6月:165→247.5
  • 2017年6月:247.5→272.25
  • 2018年6月:272.25→340.3125
となります。
2015年に投資を開始したとしても、保有株が自然に3倍になります。

60円の安定配当


2013年から安定の60円配当です。

株式分割をしても、配当は変わっていないので、増配をしているのと同じ効果があります。

沖縄電力は原発を保有していない

沖縄電力は原発を保有していません。

原発はリスクが高いので、あまり投資対象にはなりませんが。沖縄電力のように原発を保有していないのであればリスクは低いと思います。

どうしても電力会社をポートフォリオに加えたいというのであれば、沖縄電力は面白いかもしれません。

今後も株式分割をつづけるか?

ココが一番のポイントですよね。今後も定期的に株式分割を繰り返すのであれば、投資対象として面白いと思います。

暫く株式分割が行われないとなると、ほかの会社の方が投資的な魅力は大きいと思います。

2019年2月3日日曜日

【確定申告】主夫投資家は総合課税にして配当控除を受けるとお得


【確定申告】主夫投資家は総合課税にして配当控除を受けるとお得


私は2018年から主夫投資家になりました。

要するに、所得が大きく下がったんですね。

確定申告に向けて計算をしてみたところ、私の場合は総合課税にして配当控除を受けるとお得なことがわかりました。

税金については複雑ですし、あまり知識がないのでサクッと書きます。以下のような人は「総合課税にして配当控除を受けるとお得」になるかもしれません。

主夫投資家「ishi ppon」の条件

  • 主夫投資家(無職)なので収入が少ない
  • 海外ETF(バンガードのETF)の配当が多い
  • 日本株の配当がそれなりにある
  • 外国の証券会社を利用してオプショントレーディングをしている
といった特徴があります。

あまりメジャーな属性ではありませんが、株をしている人の中には似たような条件の人もいるんじゃないですかね。

特に、「収入が少なく」&「配当が多い」という個人投資家は総合課税にして配当控除を受けることを検討(計算)してみるといいと思います。

まとめ

  • 労働からの収入が少ない(主夫、主婦、無職)
  • 資産からの収入が多い=配当が多い
上記のような特徴がある個人投資家は「総合課税にして配当控除を受けるとお得」になる可能性があります。

最近の確定申告のサイトは非常に使いやすくなっていて、色々な条件をシミレーションすることができます。

「総合課税」と「申告分離課税」の二つの計算をするのも1時間あれば終わると思います。そんなに手間ではないので、比較検討することをお勧めします。



税金の制度は年々変更されるので適宜アップデートしないと追いつけません。
もう少しシンプルな税制にして欲しいんですけどね・・・。

2019年2月2日土曜日

【端株優待】味の素からアンケートの謝礼「鍋キューブ」が届く


【端株優待】味の素からアンケートの謝礼「鍋キューブ」が届く


なんと、ウェブアンケートに答えたら味の素から謝礼が届きました!

アンケート回答者全員ではなく抽選で当たるとのことでしたので、見事に当選できて嬉しいです。(あまり懸賞には当たらないんですが、抽選でも当たるときは当たるもんなんですね。)

単元未満の端株しか保有していなかったのですが、しっかりと事業報告書が届いて、そこに記載されていたアンケートに答えることができるようになっていました。

普通、単元未満株の株主には報告書などは送付されず、アンケートなどの対象にもならない会社の方が多いんですけどね。(ファナックは単元未満の株主には報告書すら送られてきません。)

端株保有なのに、アンケートに答えられて、謝礼が貰えるなんて「味の素」は素晴らしい会社です。


多分、味の素は今後も同様の企画をするでしょうから、1株だけ保有してアンケートにチャレンジするというのもありだと思います。

懸賞に応募するよりも、端株保有でアンケートに回答して謝礼を貰う方がはるかに効率がいいと思います。

主夫投資家としてはコツコツと家計の足しになる活動をしないといけないですね。

いや~、ラッキーです。2019年の運は使い果たしてしまったかもしれません。


主夫をしながら、空いた時間で投資戦略を練るのは楽しいですね~。
トレーディングをするのは精神的にきついと思いますが、高配当銘柄への長期投資はストレスフリーです。

人気の投稿