目次
- 日本株 購入検討リスト 配当利回りランキング
 - 配当利回り3%超え
 - 配当利回り2%超え
 - 購入検討候補
 - 保有している株
 
日本株 購入検討リスト 配当利回りランキング
会社名、株価、配当利回り、決算
- 日本たばこ産業、3,735、3.74%、決6・12
 - 日本取引所グループ、1,564、3.06%、決3・9
 - ブリヂストン、4,702、2.97%、決6・12
 - KDDI、2,956、2.87%、決3・9
 - 東京海上HD、4,751、2.84%、決3・9
 - 日本電信電話、4,839、2.47%、決3・9
 - 小松製作所、2,935、1.97%、決3・9
 - キリンHD、2,172、1.79%、決6・12
 - 花王、6,128、1.76%、決6・12
 - アサヒグループホールディン、4,220、1.42%、決6・12
 - 東レ、989、1.41%、決3・9
 - 味の素、2,179、1.37%、決3・9
 
配当利回り3%超え
- 日本たばこ産業:3.74%
 - 日本取引所グループ:3.06%
 
と、配当利回りが3%を超えています。
日本たばこ産業(JT)はかなり配当利回りが高くなっています。業界の寡占企業ですし、投資に興味があります。6月に中間決算と中間配当があるので、それまでに投資をしたいと考えています。
日本取引所グループは株主優待のクオカードを含めると、更に配当利回りが上昇します。ただ、クオカードが貰えるのは3月末に株を保有している投資家なので、現時点で焦って投資をする必要はないと思います。
来年3月に向けて様子を見ていればいいと考えています。
配当利回り2%超え
- ブリヂストン:2.97%
 - KDDI:2.87%
 - 東京海上HD:2.84%
 - 日本電信電話:2.47%
 
どの会社も大企業で安定して配当を支払っています。配当の高さと安定性を兼ね備えていて、リスクは少ない会社だと思います。
ブリヂストンほ1ヶ月ほど前は配当利回りが3%を超えていたのですが、少し株価が上昇してしまい配当利回りが下がってしまいました。
東京海上HDは金融系のネガティブなニュースがあると、大きく下がる傾向があるので、暫く様子を見つつ、安くなったら投資をする予定です。
購入検討候補
「日本たばこ産業」は配当利回りが3%を超えています。3%を超えてくると割安感があります。「ブリヂストン、KDDI、東京海上HD、日本電信電話」は配当利回りが2%台です。
こちらもまずまずな配当利回りなので、長期で保有するならばこの水準で購入してもいいかと思っています。
保有している株
既に「日本たばこ産業・KDDI・日本取引所グループ」には投資をしています。これからは「日本たばこ産業」に可能な限り追加投資をして、中間配当を可能な限り多く貰いたいと考えています。
関連投稿
- 日本株 購入検討リスト 配当利回りランキング 2017年4月中旬
 - 日本株 購入検討リスト 配当利回りランキング 2017年3月下旬
 - 購入検討リスト 配当利回りランキング 2017年3月上旬
 - ストレスフリーな投資 高配当&株主優待&大企業&長期投資
 - KDDI(9433)は配当も安定していて株主優待制度もある長期保有に向いた銘柄
 - 購入検討リスト 高配当で長期保有に向く株(配当再投資)
 - 長期保有に向くかつ株主優待も魅力的な銘柄
 
0 件のコメント:
コメントを投稿