2022年1月17日月曜日

LHR版があるのはGeForce RTX 3000系

LHR版があるのはGeForce RTX 3000系





仮想通貨のマイニングネタを。

マニアックな情報がネットにたくさんあるので、簡単に解説します。

結論


LHR版があるのはGeForce RTX 3000系



LHR版とは


LHR版とは、マイニング需要のよるグラボ不足を解消するため、マイニング性能を落としたグラボです。

マイニングするときにLHR版は買わない方がよし。

そして、LHR版があるのは、GeForce RTX 3080・3070・3060 Tiなど。(パッケージにLHR版のアイコンがプリントされてたり、旧型番の末尾に「LHR」などを加えているパターンなどがある。)

マイニング初心者でグラボを買おうとしているが、LHR版を買ったら怖いなと思っている人は、GeForce RTX 3000系を購入しないという方法もあり。

GTX 1660SuperはLHR版なし


GTX 1660SuperはLHR版なしなので、あまりよくわからないという人はコレを買うのも良いと思う。費用対効果もいいし、LHR版かどうか悩まなくてもいいので。




片手間でマイニングするならネットの情報で十分、仮想通貨への本質的な理解の方が重要。




2022年1月15日土曜日

ブロックチェーンゲームって流行りそう 個人的にはThe Sandbox(ザ・サンドボックス)がいいな

ブロックチェーンゲームって流行りそう 個人的にはThe Sandbox(ザ・サンドボックス)がいいな





ブロックチェーンゲームって面白そう。

ゲームをプレーしていてそれが資産になるって興味がある。

これから、メタバースや仮想通貨(暗号資産)、NFTってどんどん流行るだろうな。

特に、仮想現実・仮想通貨・NFTってめちゃくちゃ相性がいいし。


上記の記事はわかりやすい。

CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)
The Sandbox(ザ・サンドボックス)
My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
CryptoKitties(クリプトキティーズ)

が、おすすめだそう。

CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)、デジタルトレーディングカードゲームだから、マジックザギャザリングなんかが好きな人には相性よさげ。現時点で、強いカードが100万円とかすんのが少し理解できないけど。


The Sandbox(ザ・サンドボックス)は箱庭系だから、マイクラ好きにはいいよね。(私もマイクラ好きなのでザ・サンドボックスに興味あり)ただ、土地が100万以上してちょっと驚いた。投機マネーでもはいってんのかな。

テクノロジーの進化は止まらないし、仮想現実や仮想通貨はどんどん生活を楽しくしてくれると思う。

ということで、この辺りのテクノロジーには積極的に参加していくつもり。

ビットコインをマイニングしているけどこれもゲームみたいで楽しい。



中央銀行デジタル通貨なんかも実装されたら面白くなりそうだし。



2022年1月5日水曜日

【ポイ活】SBI証券でTポイントを利用して大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100を購入

【ポイ活】SBI証券でTポイントを利用して大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100を購入





少しだけTポイントが余っていたので、現金と合わせて大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100を購入しました。

Tポイントは32ポイントだったので、現金と組み合わせました。

(Tポイントのみで投資する場合は、最低100ポイントが必要。)

メインで貯めるポイントは楽天ポイントにしたのですが、ちょろちょろとTポイントが貯まってしまうので上手く処理する必要があります。

Tポイントはレシーカというスマホのアプリで貯まっています。

レシート1枚1ポイントで一日3枚まで投稿可能というアプリです。3×30日=90ポイント、それにボーナス30ポイントがついて、大体100ポイント程度が貯まっています。まあ、100円程度ですが。


2022年1月4日火曜日

【ポイ活】メインのポイントをTポイントから楽天ポイントに変更

 【ポイ活】メインのポイントをTポイントから楽天ポイントに変更





メインのポイントをTポイントから楽天ポイントに変更しました。

ヤフーもTポイントから撤退したので、そろそろ潮時かなと判断しました。

ヤフーカードをメインの支払いにしてTポイントを貯め、SBI証券で投資に利用していましたが、ヤフーカードがペイペイカードになりTポイントが貯まらなくなりました。この変更でかなりTポイントを貯めるのは難しくなりました。

ということで、メインカードを楽天カードにして楽天ポイントを貯め、楽天証券でポイントを利用してファンドを購入することにします。

ポイントの出口を投資・証券会社とした場合、以下の出口がオーソドックスだと思います。

  • Tポイント ⇒ SBI証券
  • 楽天ポイント ⇒ 楽天証券
  • Pontaポイント ⇒ auカブコム証券、SBI証券

楽天ポイントは貯まりやすく、楽天証券との相性もいいので使いやすいと思います。

また、楽天ウォレットを利用すると楽天ポイント(通常ポイントのみ)をビットコイン・イーサリアムに交換できるのも面白いです。



2022年1月3日月曜日

【ポイ活】Pontaとau IDの連携は1回まで

 


【ポイ活】Pontaとau IDの連携は1回まで





「Pontaとau IDの連携は1回まで」だそうです。

私は、この現象に遭遇して、解決するのに色々と苦労したので情報共有としてブログを書きます。(電話で相談してやっと解決しました・・・。)


例えば、

  • 「au ID:123」と「Ponta番号:abc」を連携したとします。
  • 次に、新規で「au ID:456(新au ID)」を取得したとします。
  • この場合、新しい「au ID:456(新au ID)」と「Ponta番号:abc」は連携することができません。

要するに、「Ponta番号:abc」は1回しか「au ID」と連携できないそうです。

特に注意が必要なのは、「au ID:123」と「Ponta番号:abc」の連携(紐づけ)を解除したとしても、「au ID:456(新au ID)」と「Ponta番号:abc」が連携(紐づけ)できないという点ですね。

どうしても「au ID:456(新au ID)」と「Ponta番号」を連携(紐づけ)したい場合は、新規で「Ponta番号」を取得しないといけないそうです。(コールセンターに確認済み)



なんというか、面倒な仕様ですね。一度、連携を解除したので「新au ID」と連携できてもいいんじゃないかと思うんですけどね。ポイ活をしていると、色々と細かい問題に遭遇しますね。

「ポンタポイント」は「auカブコム証券」でファンドを買うのに利用しています。ポンタポイントのみでファンドを買う場合は最低100ポンタポイントからですが、現金などがあれば1ポンタポイントから利用できるので便利です。

2022年1月2日日曜日

2022年1月2日 ポートフォリオを公開


2022年1月2日 ポートフォリオを公開




リスクをとっているわりに指数に大きく勝てていないので、個別株投資からインデックス運用をメインに変更しました。

2021年のリターンは+35%でしたが、まぐれの当たりも多く、今後も同じリターンが継続できるとは思わないので、2022年は大人しくETFで運用します。

一部、個別銘柄もありますが、ウェイトは大きくありません。

ポートフォリオの大部分を「Invesco QQQ Trust Series 1(QQQ)」で保有しています。

ぶっちゃけ、QQQをメインに、スパイスで2レバや3レバを組み合わせたポートフォリオってかなり優秀だと思います。

上記のポートフォリオに、個別株投資で5年以上リターンがアウトパフォームできたらすごいと思います。私はまず出来ません。


スパイスとして、レバレッジ系のETFも保有しています。長期でみればそれなりのリターンが期待できるんじゃないでしょうか。

保有銘柄

  • Invesco QQQ Trust Series 1(QQQ) メインのETF
  • MAXIS ナスダック100上場投信
  • 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100
  • 楽天レバレッジNASDAQ-100
  • ProShares UltraPro QQQ
  • Direxion Daily Technology Bull 3X
  • Direxion Daily Dow Jones Internet Bull 3X
  • Direxion Daily Semiconductor Bull 3X
  • Meta Platforms
  • PayPal
  • Block
  • Advanced Micro Devices
  • NVIDIA
  • ビットコイン

おすすめの本

 
幅広く分散された株式メインのポートフォリオを長期で運用することが手堅い運用方法だと思います。


オプションについてはKAPPA氏の本がベストですね。
日本語で書かれている本では一番実践的な内容でしょう。カバードコールから始めて徐々に色々なポジションを試してみるのが良いと思います。

おすめの投稿


関連投稿


2022年1月1日土曜日

大人しく指数を買っとけ!

 大人しく指数を買っとけ



まあ、これは自分に言っているんですけど・・・


 大人しく指数を買っとけ!


私は投資歴20年以上でそれなりに投資で資産を増やしましたが、大人しく指数を買った方がかなり儲かったと確信しています。

下手なくせに個別に手を出してかなり損してます。

最近だと、STNEとSEで大損こきました。

変にスケベ心を出して個別に手を出すから折角、上手くいった投資の利益を吐き出してしまうんですよね~。

指数は自身の好みでいいと思いますよ、「S&P500」もいいと思いますが、個人的には「ナスダック100」が勢いがあって好きです。

「S&P500」は景気敏感株(シクリカルセクター)やオールドエコノミーも入っています。その辺りには積極的に投資したいと思えないんですよね。

QQQ(ナスダック100)をメインでホールド。

スパイスでQLD(ナスダック100に2レバ)、TQQQ(ナスダック100に3レバ)、TECL(ITに3レバ)、WEBL(ITに3レバ)、SOXL(半導体に3レバ)をトッピング。

余力があれば、TMF(長期債に3レバ)とUGL(金に3レバ)分散投資。

上記のポートフォリオはかなり強いと思います。


長期で指数に勝ち続けるのはまず不可能です。また、株価が上昇するわずかなタイミングをのがすとリターンが急激に落ちます。要は、指数を買ってホールドするのが勝者のゲームです。

人気の投稿