カバードコール、キャッシュセキュアードプットの問題点は、ずばり資力・資金量が必要なところでしょう。
私のブログもタイトルにカバードコールとが入っていますが、
最近はもっぱらキャッシュセキュアードプット(現金確保プット売り」)のポジションしかとっていません。
なぜかというと、現金の確保をしつつ、カバードコールの原資産となる株を保有する資力がないからです・・・。
また、オプションの最低取引単価の金額が高いのもネックになっています。
単純に言えば、資力が足りなくてカバードコールのポジションまで資金が回っていない状態です。
こればかりはどうにもならないので諦めていますが。
これまで3年以上オプション取引をしていますが、大負けもしないでコツコツとキャッシュが貯まっています、戦略としては有効だと思います。ポジションの調整も1ヶ月に1~2回で十分です。
資力に余裕がある人には、とても向いている戦略ですね。
本業が忙しくて投資に時間がさけないエリートサラリーマンや士業の人が採用するのにベストな戦略ではないでしょうか。時給が高いプロフェッショナルは本業に全力投球をするのがもっとも効率的だと思います。
しがないサラリーマンがコツコツとやるには少し荷が重いかもしれません。(笑)
まあ、現実を憂いても仕方がないので、めげずにコツコツと取引をするつもりです。
<お勧め本>
<関連投稿>
・カバード・コールのまとめ
・カバード・コール関連の本
<関連サイト>
・マッタリ バリュー投資とカバード・コール(オプション戦略)
2013年2月24日日曜日
2013年2月19日火曜日
中国投資の転換のタイミングはいつ
中国投資の転換点? 撤退のラッパは鳴り響く! - 鬼軍曹
という記事が面白かったので紹介します。
というよりもインフレを伴い資本主義が拡大すると思っています。
ただ、10~20年の間に大きな調整がある可能性は大きいと思います。
バブル崩壊のようなハードランディングか、経済成長の低下だけのソフトランディングかはわかりませんが。
「相場の予想は無理」だと諦めています。
ただ、見識のある方が”危ない”と言っているので、それなりにリスクがあるのでしょう。
後は、中国がバブルだとしても可能な範囲で中国株のリターンの恩恵を受けつつ、
分散投資やオプションでリスクを下げるのが懸命なのではないかと思います。
中国は歴史的にみると、ドンガラガッシャンを繰り返している国なので、
また、大盗賊があらわれて、どんでん返しがあるかもしれません(笑)
中国の大盗賊・完全版、高島 俊男
近代化する前から、最下層のエリアが存在していたのも凄いです・・・
ちなみに、大観園のオーナーは地位の高い人物だったらしいのですが、
「アヘン窟の賃貸で儲けて何が悪い」と発言しています、
ある意味、資本主義的なメンタリティーですね。
大観園の解剖―漢民族社会実態調査、佐藤 慎一郎、伊達 宗義
<関連投稿>
・中国の発表する数字に不透明な部分があったら GDPと電力消費量の乖離
・【中国株】中国の経済成長と投資家のリターンは同じではない
・【中国株】中国の主要株式指数の紹介と一覧
・【中国株】中国ETF アメリカ上場の4つの中国ETF←具体的なETFの紹介になります
・【中国株】特定口座対応のマネック証券がおすすめ←具体的な証券会社の紹介になります
・【本の紹介】【中国株】中国株投資の王道←お勧め本です
・【本の紹介】ジム・ロジャーズ中国の時代←お勧め本です
という記事が面白かったので紹介します。
結 論超長期(30~50年)でみたらまだまだ中国は発展すると思っています、
短中期的に中国経済大幅な調整は不可避だと思われる。個別企業のPER等が適正水準でも、バブル崩壊時は保有資産の下落や会計基準の問題発覚等で現状の評価基準は意味をなさない事が多い。早い段階で投資を行って利益を得てきた投資家達が利食いや撤退しているのを我々も見習って、利がのったものは利食い売りを行い(利食い千人力)、回復が見込めない投資先は損が拡大しない内に思い切って損切りを行う。そしてリーマン・ショックの時のように、出口に皆が殺到する前に「元」を「円」や「ドル」にチェンジすることだ。
というよりもインフレを伴い資本主義が拡大すると思っています。
ただ、10~20年の間に大きな調整がある可能性は大きいと思います。
バブル崩壊のようなハードランディングか、経済成長の低下だけのソフトランディングかはわかりませんが。
「相場の予想は無理」だと諦めています。
ただ、見識のある方が”危ない”と言っているので、それなりにリスクがあるのでしょう。
後は、中国がバブルだとしても可能な範囲で中国株のリターンの恩恵を受けつつ、
分散投資やオプションでリスクを下げるのが懸命なのではないかと思います。
中国は歴史的にみると、ドンガラガッシャンを繰り返している国なので、
また、大盗賊があらわれて、どんでん返しがあるかもしれません(笑)
中国の大盗賊・完全版、高島 俊男
近代化する前から、最下層のエリアが存在していたのも凄いです・・・
ちなみに、大観園のオーナーは地位の高い人物だったらしいのですが、
「アヘン窟の賃貸で儲けて何が悪い」と発言しています、
ある意味、資本主義的なメンタリティーですね。
大観園の解剖―漢民族社会実態調査、佐藤 慎一郎、伊達 宗義
<関連投稿>
・中国の発表する数字に不透明な部分があったら GDPと電力消費量の乖離
・【中国株】中国の経済成長と投資家のリターンは同じではない
・【中国株】中国の主要株式指数の紹介と一覧
・【中国株】中国ETF アメリカ上場の4つの中国ETF←具体的なETFの紹介になります
・【中国株】特定口座対応のマネック証券がおすすめ←具体的な証券会社の紹介になります
・【本の紹介】【中国株】中国株投資の王道←お勧め本です
・【本の紹介】ジム・ロジャーズ中国の時代←お勧め本です
2013年2月17日日曜日
現金確保プット売り(CSP)のポジション変更
IWMの現金確保プット売り(CSP)のポジション変更をしました。
久しぶりのオプション取引です、
”現金確保プット売り”はあまり手間がかからないので楽です。
KAPP氏の本を参考に、「キャッシュセキュアードプット=現金確保プット売り」と表現してます。
最近、面倒くさくてポジションの公開をしていませんでした。
ポジションを公開したほうが、具体的でわかりやすいかと思いますんで。
今度から簡単ですがポジションの公開をしていこうと思います。
<現在のポジション>
「キャッシュセキュアードプット=現金確保プット売り」
・EEM 03/16/2013 43.00 Put ショート(売り)
・EEM 04/20/2013 44.00 Put ショート(売り)
・EFA 04/20/2013 59.00 Put ショート(売り)
・IWM 04/20/2013 91.00 Put ショート(売り)
<お勧め本>
<関連投稿>
・カバード・コールのまとめ
・カバード・コール関連の本
<関連サイト>
・マッタリ バリュー投資とカバード・コール(オプション戦略)
久しぶりのオプション取引です、
”現金確保プット売り”はあまり手間がかからないので楽です。
KAPP氏の本を参考に、「キャッシュセキュアードプット=現金確保プット売り」と表現してます。
最近、面倒くさくてポジションの公開をしていませんでした。
ポジションを公開したほうが、具体的でわかりやすいかと思いますんで。
今度から簡単ですがポジションの公開をしていこうと思います。
<現在のポジション>
「キャッシュセキュアードプット=現金確保プット売り」
・EEM 03/16/2013 43.00 Put ショート(売り)
・EEM 04/20/2013 44.00 Put ショート(売り)
・EFA 04/20/2013 59.00 Put ショート(売り)
・IWM 04/20/2013 91.00 Put ショート(売り)
<お勧め本>
<関連投稿>
・カバード・コールのまとめ
・カバード・コール関連の本
<関連サイト>
・マッタリ バリュー投資とカバード・コール(オプション戦略)
2013年2月16日土曜日
「週末投資家のためのカバード・コール」が発売!
週末投資家のためのカバード・コール
KAPPA
が発売されました!
私はアマゾンで購入、これから熟読します。
日本語でカバードコールが本格的に紹介されている本は初めてではないでしょうか。
今まで日本語でのカバードコールの本格的な解説はほとんどありませんでした、とても貴重な本だと思います。
その上、”現金確保プット売り(CSP)””LEAPSダイアゴナル・スプレッド (LDS)”が日本語で解説されている本は初めてではないでしょうか。
とても面白そうです!
かくゆう私もカバードコールを始めたのはKAPPA氏のブログを読んだのがきっかけです。
「医学と投資についての随想 (KAPPA)」
ちなみに、株式投資をされるなら「東大卒医師が教える科学的「株」投資術」も必読です。
東大卒医師が教える科学的「株」投資術
KAPPA
KAPPA
が発売されました!
私はアマゾンで購入、これから熟読します。
日本語でカバードコールが本格的に紹介されている本は初めてではないでしょうか。
内容紹介
現役医師が書いた、予測に頼らない「低リスク&高リターン」株式投資法
米国市場で勝負! よりリスクは低く、よりリターンは高く
普通の投資家にこそ真似してほしい、株式投資とは一味違う戦略とは?
もし、私たちの人生が150 年か200 年ぐらいあれば、市場の平均指標に連動するETF やバリュー系ETFの長期投資は確かに有効だと思われます。しかし、私たちの人生はあまりに短いのです。
この状況の中、利益を上げるにはどうしたらよいのでしょうか? それは、オプションを利用することです。この本で紹介するオプションは、「カバード・コール」を中心とした、最も基本的かつ保守的なオプションです。「カバード・コール」とは、「株式の買い」と、「コール・オプション(株式を、あらかじめ定められた期日までに、あらかじめ定められた価格で買う権利)の売り」のポジションを同時にとる戦略です。これは、「時間価値は必ず減衰する」という不滅の原理を利益の源泉としたものです。その結果、単なる株式投資をする場合に比べて、より高いリターンをより低いリスクで得られる可能性が高まります。
本書では、そのカバード・コールの基礎から応用までのすべてを紹介します。
本書の主な内容
株式を買い、同じ株式のコールを売るという、米国で最も人気の高いカバード・コール(CCW)について、その基礎から応用まで解説
利益をできるだけ積み上げるためのフォローアップについては、具体例を交えながら、特に詳しく解説
カバード・コールと類似の現金確保プット売り(CSP)についても解説
資金効率に優れているLEAPSダイアゴナル・スプレッド (LDS)についても紹介
今まで日本語でのカバードコールの本格的な解説はほとんどありませんでした、とても貴重な本だと思います。
その上、”現金確保プット売り(CSP)””LEAPSダイアゴナル・スプレッド (LDS)”が日本語で解説されている本は初めてではないでしょうか。
とても面白そうです!
かくゆう私もカバードコールを始めたのはKAPPA氏のブログを読んだのがきっかけです。
「医学と投資についての随想 (KAPPA)」
ちなみに、株式投資をされるなら「東大卒医師が教える科学的「株」投資術」も必読です。
東大卒医師が教える科学的「株」投資術
KAPPA
2013年2月6日水曜日
「Coastwise Capital Group」の紹介 カバードコールについてのインタビュー
「Coastwise Capital Group」のインタビュー記事を紹介します。
詳細については、「Coastwise Capital Group Interview」を見てください。
「Born to Sell」はいつも面白い記事が紹介されているので要チェックです。
「Coastwise Capital Group」はカバードコール戦略を採用している運用会社です。
「The Power Curve: Smart Investing Using Dividends, Options, and the Magic of Compounding」という本も出版しています。
カバードコールと配当を重視した運用方法とのことです。
以下に、特に参考になった箇所を抜粋します。
キャピタルゲインを狙うのであれば、アウトオブザマネーのコールをショートするのが一般的です。
インカムゲイン(オプションからのプレミアム)をメインにするならば、アットザマネーの1~2ヶ月を取引するのが効率的でしょう。
個人的には、コールは流動性があるので1~4ヶ月でも取引できると思います。
プットは流動性があまりないので3~4ヶ月は厳しいのではないかと思います。
それ以外にも、カバードコールしている株の株価が大きく下がった時の対応など、参考になるインタビューがあります。(株価が大きく下落しても、オプションが行使されたら損になるストライクプライスでコールをショートすることはないとのことです。)
関連投稿は、カバードコールを利用しているファンドについて調べた記事になります。
<関連投稿>
・バリュー&カバード・コールで運用するファンド 「Neiman Large Cap Value Fund's」
・「Van Hulzen Asset Management」の紹介 カバードコールを採用しているファンド
<参考にしている本>
kindleで買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょう!
詳細については、「Coastwise Capital Group Interview」を見てください。
「Born to Sell」はいつも面白い記事が紹介されているので要チェックです。
「Coastwise Capital Group」はカバードコール戦略を採用している運用会社です。
「The Power Curve: Smart Investing Using Dividends, Options, and the Magic of Compounding」という本も出版しています。
カバードコールと配当を重視した運用方法とのことです。
以下に、特に参考になった箇所を抜粋します。
長期的な資産運用の場合、期間が長く、ストライクプライスから離れたアウトオブザマネーのコールを売ることで、キャピタルゲインを得る余裕を確保します。
インカムゲインに重点を置いた運用では、期間が短く、ストライクプライスに近いコール(インザマネーの場合もある)を売ります。このあたりの考え方は、カバードコールを採用しているファンドには共通していますね。
キャピタルゲインを狙うのであれば、アウトオブザマネーのコールをショートするのが一般的です。
インカムゲイン(オプションからのプレミアム)をメインにするならば、アットザマネーの1~2ヶ月を取引するのが効率的でしょう。
オプションの期間について、インカムゲインを中心とするなら、30~60日。たまに、市場の状況により1~2週間のトレードも行う。長期運用の場合は、3~4ヶ月の期間のオプションを利用します。参考になる考え方ですね、本などを読んでも1~2ヶ月、3~4ヶ月とバラバラです、どれが絶対に良いという指標はないのでしょう。
個人的には、コールは流動性があるので1~4ヶ月でも取引できると思います。
プットは流動性があまりないので3~4ヶ月は厳しいのではないかと思います。
それ以外にも、カバードコールしている株の株価が大きく下がった時の対応など、参考になるインタビューがあります。(株価が大きく下落しても、オプションが行使されたら損になるストライクプライスでコールをショートすることはないとのことです。)
関連投稿は、カバードコールを利用しているファンドについて調べた記事になります。
<関連投稿>
・バリュー&カバード・コールで運用するファンド 「Neiman Large Cap Value Fund's」
・「Van Hulzen Asset Management」の紹介 カバードコールを採用しているファンド
<参考にしている本>
kindleで買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょう!
2013年2月1日金曜日
中国の発表する数字に不透明な部分があったら GDPと電力消費量の乖離
中国の発表する、GDPと電力消費量に乖離があるそうです。
電力消費量から考えると、発表されているようなGDPではないのではないかという話です。
記事が正しいかどうかの判断はひつようですが、中国の発表が鵜呑みにするのは少し怖い気がします・・・
ちなみに、ファンダメンタル分析を行っている場合、判断の前提が間違っていたら結果も違ってきます。
中国の場合、どの情報がどれだけ正確なのかを判断することがそもそも難しいでしょう。
そんな、不正確な情報の上にさらに不確定なファンダメンタル分析を加えてもあまり意味がなさそうです。
だからといって中国への投資をいないというのはもったいないと思いますし、不確定な中で不確定な情報を元に利益を上げている人々もいます。
中国に全く投資をしないというのもリスクだと思います。
個人が中国に投資をする場合は、ETFかコストが安いファンドが良いと思います。または、中国ETFにオプションを利用してヘッジするのもありかもしれませんね。
私はよくわからないので、幅広く分散されているEEM(iShares MSCI Emerging Markets Indx)に投資をしています。
「電力生産と矛盾」 中国のGDP成長率に専門家が疑いの目
<関連投稿>
・【中国株】中国の経済成長と投資家のリターンは同じではない
・【中国株】中国の主要株式指数の紹介と一覧
・【中国株】中国ETF アメリカ上場の4つの中国ETF←具体的なETFの紹介になります
・【中国株】特定口座対応のマネック証券がおすすめ←具体的な証券会社の紹介になります
・【本の紹介】【中国株】中国株投資の王道←お勧め本です
・【本の紹介】ジム・ロジャーズ中国の時代←お勧め本です
電力消費量から考えると、発表されているようなGDPではないのではないかという話です。
記事が正しいかどうかの判断はひつようですが、中国の発表が鵜呑みにするのは少し怖い気がします・・・
ちなみに、ファンダメンタル分析を行っている場合、判断の前提が間違っていたら結果も違ってきます。
中国の場合、どの情報がどれだけ正確なのかを判断することがそもそも難しいでしょう。
そんな、不正確な情報の上にさらに不確定なファンダメンタル分析を加えてもあまり意味がなさそうです。
だからといって中国への投資をいないというのはもったいないと思いますし、不確定な中で不確定な情報を元に利益を上げている人々もいます。
中国に全く投資をしないというのもリスクだと思います。
個人が中国に投資をする場合は、ETFかコストが安いファンドが良いと思います。または、中国ETFにオプションを利用してヘッジするのもありかもしれませんね。
私はよくわからないので、幅広く分散されているEEM(iShares MSCI Emerging Markets Indx)に投資をしています。
「電力生産と矛盾」 中国のGDP成長率に専門家が疑いの目
「電力生産と矛盾」 中国のGDP成長率に専門家が疑いの目
【大紀元日本7月21日】中国当局が発表した第2四半期のGDP成長率の信憑性が疑われている。7.6%との公表値に対して、英銀大手バークレイズと英コンサルティング大手キャピタル・エコノミクスが、実際の数値は約7.0%とみており、中国の実体経済は数値よりも悪化していると指摘した。
ウィキリークスが以前公表した公電によると、来春に首相に就くとみられる李克強・副首相は2007年、非公式の場で米政府関係者に対し、中国のGDPは「人の手が加えられている」「参考にしかならない」と漏らしていたという。GDPの数値よりも、電力消費量や鉄道の貨物輸送量、銀行の融資総額という3つの数値がより客観的だとの見方を示していた。
その中の1つとなる電力消費量は、GDP伸び率の鈍化ペースよりも減速が目立っている。中国当局の発表によると、6月の中国の電力消費量は前年同期比4.3%増と伸び率が減速していると同時に、電力生産量はさらにゼロ成長にペースを落としている。
一方、6月の工業生産は前年同期比9.5%増と当局は発表している。「これだけの成長率はゼロの電力成長率では実現できない。完全に矛盾している」。仏BNPパリバ(北京)のエコノミスト、ケン・ペン氏はブルーム・バーグの取材にこう指摘した。
「幹部がデータを作り、データが幹部を作る」との中国の俗語を引用した上、ブルーム・バーグは、中国の地方幹部はGDPなどの数値偽造で実績を拡大し、昇進の機会を狙っていると、データの操作疑惑の誘因を分析した。
<関連投稿>
・【中国株】中国の経済成長と投資家のリターンは同じではない
・【中国株】中国の主要株式指数の紹介と一覧
・【中国株】中国ETF アメリカ上場の4つの中国ETF←具体的なETFの紹介になります
・【中国株】特定口座対応のマネック証券がおすすめ←具体的な証券会社の紹介になります
・【本の紹介】【中国株】中国株投資の王道←お勧め本です
・【本の紹介】ジム・ロジャーズ中国の時代←お勧め本です
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
2021年5月18日 インターアクション(7725)に新規投資 端株保有でいいことあるかも Follow @ishippon1 ポイ活投資で、Tポイントを利用した投資をしてます。 最近は「トリマ」でもポイントを稼いでいます。 おすすめ「トリマ」は移動するだけでポイントが貯まる 遊...
-
2024年7月4日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ Follow @ishippon1 ポートフォリオの公開。 最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。 前回と比較すると、かなりシンプルになっています。 指数に連動したインデックスファン...
-
個人的には運用利回り・リターンが年率5%あれば十分だと考えています、 長期間株式をメインで運用をすれば不可能ではないリターンだと思います。 長い間、株に投資をしていれば短期的にリターンが大幅に落ちることもあるでしょうが、 10年単位、20~30年で投資をすればそれなりのリターンを...
-
2014年からNISA(ニーサ)口座がスタートします、 キャピタルゲイン・インカムゲインともに非課税というのは魅力的ですね~ 。 少し試してみても良いかなというのが今のところの印象です、挑戦してみても別に損をする内容ではないのでやるだけやってみようかという感じです。 とい...
-
キリンホールディングス (2503)に投資 キリンホールディングス (2503)に投資をしました。 投資した時期は12月中旬で、記事にするのに少し遅れてしまいました。 なので、残念ながら12月下旬に起きた下落相場で投資ができたわけではありません。投資後に下落相...
-
アメリカの証券会社「アメリトレード(TD Ameritrade)」が2012年10月31日を以て、日本を含む外国居住者の口座を閉鎖すると発表したとのことです。 私は、「アメリトレード(TD Ameritrade)」に口座を保有していないので直接情報を確認したわけではありま...
-
【目次】 インタラクティブ・ブローカーズ証券について調べる ファーストレードとの比較 メリット・デメリット インタラクティブ・ブローカーズ証券は日本人にサービスする姿勢あり インタラクティブ・ブローカーズ証券について調べる いざというときに備...
-
目次 端株優待にチャレンジ 購入一覧リスト 購入費用 金券や粗品が貰える端株優待を選択 割引券やカレンダーは不要 情報源 端株優待にチャレンジ 端株優待にチャレンジしました。 今回、購入した端株の一覧やどのような内容の端株優待が貰えるのかを...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...