RUSSELL/NOMURA 大型グロース インデックス構成銘柄を調べた、インデックスのウェイト順に並べてある。
前回は大型バリューを調べたので今回は大型グロースを調べてみた、比較してみるとやはり大型グロースの方がネームバリューのある大企業がそろっている印象を受ける。
赤字にした銘柄は気になっている銘柄だ。(投資はしないと思う)
このような景気後退期にバリュー銘柄を購入するのは心理的に抵抗があると思う、ついついブランドのあるグロース銘柄を購入したくなってしまう。
しかし長期のデータで見るとバリューインデックスのリターンがグロースインデックスを上回っているので、安易にグロース銘柄を購入するのは危険だと思う。
以下、構成銘柄
三菱UFJフィナンシャル・グループ
キヤノン
任天堂
東京電力
武田薬品工業
三井住友フィナンシャルグループ
エヌ・ティ・ティ・ドコモ
みずほフィナンシャルグループ
東日本旅客鉄道
信越化学工業
セブン&アイ・ホールディングス
東京海上ホールディングス
アステラス製薬
KDDI
ファナック
野村ホールディングス
日本たばこ産業
三菱地所
小松製作所
花王
第一三共
東海旅客鉄道
三井不動産
ソフトバンク
セコム
HOYA
三菱電機
関西電力
キーエンス
新日本製鐵
東京瓦斯
東芝
住友金属工業
三菱商事
エーザイ
近畿日本鉄道
トヨタ自動車
ファーストリテイリング
全日本空輸
国際石油開発帝石
富士通
SMC
西日本旅客鉄道
テルモ
ダイキン工業
T&Dホールディングス
塩野義製薬
日本航空
三菱自動車工業
大和証券グループ本社
四国電力
日本電産
小田急電鉄
資生堂
東北電力
ヤフー
北陸電力
住友不動産
アサヒビール
東京エレクトロン
キリンホールディングス
東京急行電鉄
東武鉄道
エヌ・ティ・ティ・データ
阪急阪神ホールディングス
日本興亜損害保険
小野薬品工業
ニコン
ヤマダ電機
中外製薬
楽天
オリエンタルランド
ジェイ エフ イー ホールディングス
トレンドマイクロ
ヒロセ電機
ベネッセコーポレーション
京浜急行電鉄
オリンパス
大東建託
東燃ゼネラル石油
ローソン
住友信託銀行
ソニーフィナンシャルホールディングス
名古屋鉄道
京王電鉄
日揮
ユニ・チャーム
中国電力
日清食品ホールディングス
パナソニック
日本製鋼所
スズキ
南海電気鉄道
ブリヂストン
アドバンテスト
京阪電気鉄道
栗田工業
商船三井
シマノ
久光製薬
野村総合研究所
SANKYO
参天製薬
ニトリ
東洋水産
ファミリーマート
電源開発
日本碍子
ヤクルト本社
スルガ銀行
宇部興産
ジュピターテレコム
ツムラ
大陽日酸
東宝
コナミ
丸紅
JSR
島津製作所
キッコーマン
古河電気工業
浜松ホトニクス
村田製作所
日本オラクル
ウシオ電機
相模鉄道
みずほ信託銀行
東レ
スクウェア・エニックス・ホールディングス
中部電力
サッポロホールディングス
ユー・エス・エス
セブン銀行
しまむら
アシックス
明治乳業
大阪瓦斯
東邦瓦斯
ダイハツ工業
王子製紙
良品計画
日清製粉グループ本社
イオンモール
エヌ・ティ・ティ都市開発
安川電機
カプコン
京成電鉄
日立製作所
明治製菓
鹿島建設
ミツミ電機
オムロン
清水建設
コニカミノルタホールディングス
イビデン
大正製薬
アルフレッサ ホールディングス
日立建機
スタンレー電気
三菱重工業
田辺三菱製薬
ブラザー工業
クボタ
TOTO
ヤマトホールディングス
伊藤忠商事
シチズンホールディングス
アコム
川崎重工業
静岡銀行
THK
バンダイナムコホールディングス
いすゞ自動車
横浜銀行
住友重機械工業
メディセオ・パルタックホールディングス
日本ハム
日本電気硝子
東京放送
三井造船
コカ・コーラウエスト
大垣共立銀行
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2025年1月26日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ Follow @ishippon1 ポートフォリオの公開。 最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。 FIRE(セミリタイア)して色々とやりたいことをしていますが、流石に暇になってき...
-
少数銘柄を長期バイアンドホールドで高リターンのヘッジファンド アンディー・ブラウン氏が率いるシダー・ロック Follow @ishippon1 少数の株を長期保有して高リターンを上げているヘッジファンドです。 個人的に大好きで、13Fは必ず確認しています。 アンディー・ブラウ...
-
個人的には運用利回り・リターンが年率5%あれば十分だと考えています、 長期間株式をメインで運用をすれば不可能ではないリターンだと思います。 長い間、株に投資をしていれば短期的にリターンが大幅に落ちることもあるでしょうが、 10年単位、20~30年で投資をすればそれなりのリターンを...
-
DEM(WisdomTree Emerging Markets Equity Income ETF)に関するお勧め記事があったので紹介します。 「 Income Investors: WisdomTree's Emerging Market ETF Outper...
-
大人しく指数を買っとけ Follow @ishippon1 まあ、これは自分に言っているんですけど・・・ 大人しく指数を買っとけ! 私は投資歴20年以上でそれなりに投資で資産を増やしましたが、大人しく指数を買った方がかなり儲かったと確信しています。 下手なくせに個別に手を出し...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
ダイアゴナル・スプレッドは、 「期間の長いコールの買い(ロング)」と「期間の短いコールの売り(ショート)」を組合わせたポジションです。 その際に、期間の長いコール(LEAPS)の買いを行いますが 、 ストライクプライスは25~30%のインザマネー が適しているそうです...
-
2014年からNISA(ニーサ)口座がスタートします、 キャピタルゲイン・インカムゲインともに非課税というのは魅力的ですね~ 。 少し試してみても良いかなというのが今のところの印象です、挑戦してみても別に損をする内容ではないのでやるだけやってみようかという感じです。 とい...
-
目次 海外の証券会社でオプション取引 確定申告が必要 確定申告は必須 確定申告が必要な具体的な取引 W-8BENを提出していても確定申告は必要 オプション取引の利益は総合課税の雑所得 為替の損益との通算が可能 株式の損益との通算は不可能 雑所得の場合は必要...
-
Let's Firstrade ! レッツ・ファーストレード!の掲示板 はとても参考になります。 アメリカの証券会社(特にFirstrade)を利用している人は必読の掲示板です。 Firstrade関連で判らないことがあった場合、 過去の履歴を検索する...
0 件のコメント:
コメントを投稿