久しぶりに本棚をひっくり返して、昔買った本を読みなおしていました。
お勧めの本としてサイトの右側に表示してあるだけだったので、本書に関して記事を書きます。
この投稿を機会に、サイトの右側からは削除する予定です。
イェール大学CFOに学ぶ投資哲学
デイビッド・スウェンセン (著), 瑞穂 のりこ (著)
2006年8月18日に出版された少し古い本になりますが、
書かれている内容は十分お勧めできます。
要点としては、
・分散投資をすること
・ポートフォリオのメインは株式とすること
・パッシブ運用をメインとすること(運用手数料等を考慮してアクティブ運用がパッシブ運用に勝つのは難しい)
要点だけをまとめると、何だかよく聞く内容で新鮮さがありませんが、
書かれている内容は結構面白いです。
特に、各アセットクラスの持つ性質が細かく分析されている部分などは必読です。
長期で資産運用をする際に必要な、各資産の持つ本質的な性格が理解できます。
また、個人的に一番面白い部分として、
業界の裏事情が細かく書かれていて、低コスト運用をする際の参考になります。
騙す(手数料を多く取りたい人々)人間もよくも色々と考えつくものだと関心してしまいます。(笑)
ちなみに、少し古い本だからかもしれませんが、あまりブログでも紹介されていません。
まあ、発売されて時間がたっているので図書館で借りた方がいいかもしれませんね。
2012年9月28日金曜日
2012年9月27日木曜日
アメリトレードが日本人の口座を閉鎖
アメリカの証券会社「アメリトレード(TD Ameritrade)」が2012年10月31日を以て、日本を含む外国居住者の口座を閉鎖すると発表したとのことです。
私は、「アメリトレード(TD Ameritrade)」に口座を保有していないので直接情報を確認したわけではありませんが、ネット上では多数の情報が確認できます。
アメリトレードからファーストレードに口座を移管されている方も多数いるようです。
「Let's Firstrade ! 掲示板」にて口座の移管方法が詳しく解説されています。
とても参考になると思います。
私は「ファーストレード(Firstrade)」を利用しているので直接関係はありませんが、いつファーストレードでも同様の対応をするかわかりません。注意をして、常に情報をチェックしていた方が良さそうですね。
外国の証券会社を利用する場合は、こういうリスクも考えないといけませんね。
あわせて私が参考にさせていただいたブログをリンクします。
関連投稿
2012年9月24日月曜日
ロシアは割安か? 予想配当利回り上昇&低PER
露大統領の配当介入でMICEX指数の予想配当利回り上昇
との、ニュースがありました。
個人的に、現時点のロシア市場は割安な水準だと思っています。
iシェアーズ® MSCI ロシア・キャップト・インデックス・ファンド (ERUS)
ERUSのバリュエーションを見ると。
PER:8.40倍
PBR:1.53倍
ちなみに、
iシェアーズ® MSCI エマージング・マーケット・インデックス・ファンド (EEM)
EEMのバリュエーションを見ると。
PER:16.64倍
PBR:2.89倍
明らかに他の新興国よりもPER、PBRともに低くなっています。
9月18日のニュースでは
業績が悪い中でも政府が強制的に高配当を要求するなどのリスクも考えられます。
まだ、新興国なので先進国とは異なるカントリーリスクが存在します。
ロシアが割安だと思っても、あまり投資割合・金額を大きくしない方が賢明でしょう。
EEMをメインに、少しだけロシアETFを追加するという投資方法が良いと思います。
<関連投稿>
・ロシアETFの比較
との、ニュースがありました。
個人的に、現時点のロシア市場は割安な水準だと思っています。
iシェアーズ® MSCI ロシア・キャップト・インデックス・ファンド (ERUS)
ERUSのバリュエーションを見ると。
PER:8.40倍
PBR:1.53倍
ちなみに、
iシェアーズ® MSCI エマージング・マーケット・インデックス・ファンド (EEM)
EEMのバリュエーションを見ると。
PER:16.64倍
PBR:2.89倍
明らかに他の新興国よりもPER、PBRともに低くなっています。
9月18日のニュースでは
ロシア企業は配当を引き上げており、他の新興市場諸国との配当利回り格差は2009年以来最大となっている。プーチン大統領が120億ドル(約9400億円)相当の国有資産売却を前に、配当引き上げを促していることが背景。とのことです、バリュエーションも割安なのに、配当の引き上げを促せば、当然配当利回りは上昇します。
ロシア最大の石油生産会社ロスネフチや同国銀行最大手スベルバンクなどMICEX指数構成銘柄の企業がこの1年で支払った配当は過去最大。ブルームバーグがまとめたアナリスト予想によると、これら企業は向こう1年間に配当を16%引き上げる見込みで、ブラジル、ロシア、インド、中国の主要新興4カ国中最大。同指数構成銘柄の予想配当利回りは3.8%と、MSCI新興市場指数(3.1%)を上回る。両者の差は6月に3年ぶり高水準の1.1ポイントとなった。すでに、ロシアは新興国の中で割安な水準なのでさらに配当利回りが向上しそうです。
ロシア金融市場への最大の海外投資家であるプロスペリティ・キャピタルは、配当引き上げが株価を押し上げると期待するが、その一方で今回の介入は株主に、プーチン大統領が上場企業に積極的に干渉することを思い起こさせる。ただ、上記の指摘にあるように、あまりにも政府の干渉が強すぎるのも投資をする上ではリスクでしょう。
ベアリング・アセット・マネジメントで約40億ドルの資産運用に携わるマシアス・シラー氏は、6年前に政府が強制的に破産させた石油会社ユコスのケースとは異なり、今回の配当引き上げはプーチン氏の市場経済志向を示していると説明した。
業績が悪い中でも政府が強制的に高配当を要求するなどのリスクも考えられます。
まだ、新興国なので先進国とは異なるカントリーリスクが存在します。
ロシアが割安だと思っても、あまり投資割合・金額を大きくしない方が賢明でしょう。
EEMをメインに、少しだけロシアETFを追加するという投資方法が良いと思います。
<関連投稿>
・ロシアETFの比較
2012年9月23日日曜日
カバードコールのリスクに要注意 高いプレミアムだけでの選択は危険
面白い記事を見つけたので紹介します。
「Beware the Risks of Selling Covered Calls」
訳:カバードコールのリスクに要注意
結論を先取りすると、
”みんな、カバードコールが素晴らしいと推薦するが、リスクもある。
そのリスクは、オプションのプレミアムにつられてボラティリティー(変動)の高い株ばかり購入してカバードコールしていると、優良株は権利が行使されて売却され(ポートフォリオから外れ)、
最終的にゴミ株だけがポートフォリオに残ってしまう。”
確かに、その通りですね。
個別株でカバードコールをする際にはプレミアムにだけでなく、ファンダメンタル分析も併用する必要がありますね。
また、ETFでカバードコールをするというのも別の解決策でしょう。
以下に、記事の簡単な訳を載せます、かなりアバウトなので参考程度にお願いします。
<参考にしている本>
kindle経由でアメリカから直接買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょう!
<関連投稿>
・Collar(カラー)をするなら、プットの買いは期間が長いほうが良い
・「プットの買い」がイン・ザ・マネーになったら要注意、放っておくと自動的に株が売却されるそうです
・キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)とは
・カバードコール(Covered Call)とは
・オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)
・プット・オプション(Put option)のデメリット・マイナス点
・カバード・コールのまとめ
・カバード・コール関連の本
<関連サイト>
・マッタリ バリュー投資とカバード・コール(オプション戦略)
「Beware the Risks of Selling Covered Calls」
訳:カバードコールのリスクに要注意
結論を先取りすると、
”みんな、カバードコールが素晴らしいと推薦するが、リスクもある。
そのリスクは、オプションのプレミアムにつられてボラティリティー(変動)の高い株ばかり購入してカバードコールしていると、優良株は権利が行使されて売却され(ポートフォリオから外れ)、
最終的にゴミ株だけがポートフォリオに残ってしまう。”
確かに、その通りですね。
個別株でカバードコールをする際にはプレミアムにだけでなく、ファンダメンタル分析も併用する必要がありますね。
また、ETFでカバードコールをするというのも別の解決策でしょう。
以下に、記事の簡単な訳を載せます、かなりアバウトなので参考程度にお願いします。
Many people will advocate the selling of covered calls for monthly income and will tout monthly returns of 2-5%. They will emphasize the conservative nature of the investment and state that it is so safe that it can be done in an IRA. They will state that is safer than buying and holding stocks because you can reduce your potential loss by the amount of premium received. All of these facts are true. Even I demonstrate how you might generate a monthly income by selling covered calls.訳:みんなカバードコールを推薦するし、月々のリターンが2-5%になると勧める。彼らは、保守的な投資で個人年金の口座でもできると強調する。彼らはバイアンドホールドよりも安全だと言う、なぜなら損失をオプションを売ったプレミアムで補填できるからだという。実際にそれは真実だ。私も「generate a monthly income by selling covered calls」(彼の他の投稿)で証明している。
But I think it is important to be fully informed. Rather than emphasize the rewards in this article, I would like to emphasize the risks. Investing involves a balance between reward and risk; you need to know both sides of the equation in order to make good decisions.訳: しかし、私は全てを知ることが重要だと考える。利点を強調するよりも、リスクを強調したい。投資は報酬とリスクのバランスを含んでいる。あなたは、良い判断をするためにも両方の面を知る必要がある。
Compared to buying a stock outright, the risk of buying a stock and selling a covered call is indeed less. I could certainly buy Apple stock (AAPL) at $137 per share and would be risking $137 per share should AAPL go bankrupt. On the other hand if I did a buy-write and purchased the stock for $137 while selling the July 140 call for $5.10, my money at risk would be lower at $131.90 per share. The problem is that my reward is capped at $140 now. If AAPL goes to $150, the opportunity cost to me is $10 per share. The problem is that I don’t know what AAPL will do between now and the third Friday of July. Therein, lies the rub. It is impossible to predict the future, so it is up to the individual investor to determine the balance of risk and reward that is acceptable.訳:単純に株を買うことと比較をすると、株を買ってカバードコールを売るほうが明らかにリスクは少ない。私がアップル株を$137で購入して、アップル株が破産したらリスクは$137だ。一方で、アップル株を$137で購入して、”7月の$140のコール”を$5.10ショートしたら、アップル株が破産した場合のリスクは$131.90(=137-5.10)に下がる。問題は私の利益の上限が$140になることだ。もしアップル株が$150に上昇したら機会損失は$10となる。問題はアップル株の値動きがわからない点だ。そこが難しいところだが。未来は予想できないところが重要だ、そしてリスクと報酬のバランスを受け入れられるように決定するのは個人投資家しだいだ。
Option premiums are meant to reflect, to the best of the ability of professional options traders, the known risks that a particular stock will move over the designated period of time. If two stocks have the same price, but one has an option premium that is twice as high, you can assume that the one with the higher priced option has more volatility. Volatility can be good when it works in your favor but catastrophic when it doesn’t.オプションプレミアムは期間内の株の動きのリスクを反映することになっている、プロのオプションとレーダーの能力として。もし、2つの株の価格が同じでオプションプレミアムが2倍異なっていたら、2倍のオプションプレミアムがついている株はボラティリティーが高いとためである。ボラティリティーはあなたの思惑通りに動いているときは良いが、相場がクラッシュしたときはそうではない。
If you solely pick which stocks to purchase based upon the option premium that you can get when you sell the covered call, then you are likely to end up with a portfolio of highly volatile stocks. The stocks that have gone up get called away, and you are left with a portfolio of stocks that have not gone up or worse have dropped substantially. It is very easy for a volatile stock to lose 50% of its value with a bad earnings report. A few dollars in option premium is little consolation when half your capital is gone. What you have done is accepted the majority of the risk for your stocks but given up the majority of the reward. That is almost a guarantee that you will eventually lose money when selling covered calls.もし、あなたか単にカバードコールのために高いオプションプレミアムが貰える株をを選んでいるなら、あなたのポートフォリオは高いボラティリティーばかりになる羽目になるかもしれない。上昇した株は権利が行使されてポートフォリオから外れ、あなたのポートフォリオに残るのは上昇せずに下落した株ばかりになる。高いボラティリティーの株が悪い決算のニュースで50%下落するのは簡単なことだ。投資額の半分が失われた場合に、わずかなオプションプレミアムは慰めにもならない。あなたがしていることは、株式のリスクの大半を負い、しかし報酬の大部分を諦めるということです。カバードコールを売った時点で最終的にお金を失うということはほとんど保証されている。
Lest I scare you, it’s not that selling covered calls are bad. It can be a useful technique to enhance income in a portfolio that you would otherwise be holding for the long term. But, if you are just picking stocks that pay out the highest premium, you will ultimately be disappointed.あなたを怖がらせてはいけない、カバードコールが悪いわけではない。長期保有と異なる方法で収入を増加させるテクニックとしては有効だろう。 しかし、高いオプションプレミアムだけで株を選択した場合、あなたは最終的には失望させられるだろう。
<参考にしている本>
kindle経由でアメリカから直接買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょう!
<関連投稿>
・Collar(カラー)をするなら、プットの買いは期間が長いほうが良い
・「プットの買い」がイン・ザ・マネーになったら要注意、放っておくと自動的に株が売却されるそうです
・キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)とは
・カバードコール(Covered Call)とは
・オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)
・プット・オプション(Put option)のデメリット・マイナス点
・カバード・コールのまとめ
・カバード・コール関連の本
<関連サイト>
・マッタリ バリュー投資とカバード・コール(オプション戦略)
2012年9月22日土曜日
財閥系と鉄道系デベロッパーだけが生き残る
借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記
金森 重樹 (著)
を読みました。
タイトルはおどろおどろしいですけど読み物・投資系の知識をつけるという意味で良書でしょう。
また、これから事業を起こそうとしている人にも参考になるでしょう。
具体的なハウツーではありませんが、成功者の”考え方”の一端がうかがえます。
直接、投資には関係ありませんが、”事業をする”、”お金を稼ぐ”という思考方法が理解できます。
ちなみに、著者は精神力(ヤクザの借金の取立てにも動じない)と地頭(東京大学卒)共に恐ろしく優秀な超人的人物なので、凡人には参考にならない箇所も多いかもしれません。
(超人的な成功者の体験を追従したから、凡人が成功できるとは思えませんが・・・)
さて、ここからが本題で、
私が面白いと思ったのは本筋からはそれますが、「不動産業者は財閥系と鉄道系デベロッパーだけが生き残る」という箇所でした。
財閥系のデベロッパーは、グループ内の銀行から融資のパイプを確保しています。
鉄道系のデベロッパーは、自身で土地の価格をつり上げることができます。(要は、土地を安く仕入れてそこで駅の開発をすれば、地価がつり上がります。)
(ちなみに、財閥系は金融政策や政治についてもパイプがあります・・・)
ということで、それ以外の新興系の不動産デベロッパーはほとんどが淘汰されてしまいます。
かなり不動産業界の本質を突いた指摘ですね。
それ以外にも結構、不動産投資の知識となる話題がチョロチョロと出てきているので勉強になりました。
不動産投資はしていませんが、チャンスがあれば投資したい分野です。
コツコツと勉強をしていますが、勉強をすればするほど、不動産は個別性が強く、海千山千で危険が多い投資先だと思い知らされますね。
感覚的に、本の系統としては、金持ち父さん貧乏父さん系の本だと思います。
<関連投稿>
・【不動産投資】不動産管理のタイプ
・不動産投資でなく不動産経営だと思う
・家を買うなら 「接道は公道」
・土地付き戸建て 土地代は残る
金森 重樹 (著)
を読みました。
タイトルはおどろおどろしいですけど読み物・投資系の知識をつけるという意味で良書でしょう。
また、これから事業を起こそうとしている人にも参考になるでしょう。
具体的なハウツーではありませんが、成功者の”考え方”の一端がうかがえます。
直接、投資には関係ありませんが、”事業をする”、”お金を稼ぐ”という思考方法が理解できます。
ちなみに、著者は精神力(ヤクザの借金の取立てにも動じない)と地頭(東京大学卒)共に恐ろしく優秀な超人的人物なので、凡人には参考にならない箇所も多いかもしれません。
(超人的な成功者の体験を追従したから、凡人が成功できるとは思えませんが・・・)
さて、ここからが本題で、
私が面白いと思ったのは本筋からはそれますが、「不動産業者は財閥系と鉄道系デベロッパーだけが生き残る」という箇所でした。
P.178「財閥系、鉄道系を除くほとんどのマンションデベロッパーは、10年でランキングTOP10から消え去り、20年ですべて潰れる」とのことです。
財閥系のデベロッパーは、グループ内の銀行から融資のパイプを確保しています。
鉄道系のデベロッパーは、自身で土地の価格をつり上げることができます。(要は、土地を安く仕入れてそこで駅の開発をすれば、地価がつり上がります。)
(ちなみに、財閥系は金融政策や政治についてもパイプがあります・・・)
ということで、それ以外の新興系の不動産デベロッパーはほとんどが淘汰されてしまいます。
かなり不動産業界の本質を突いた指摘ですね。
それ以外にも結構、不動産投資の知識となる話題がチョロチョロと出てきているので勉強になりました。
不動産投資はしていませんが、チャンスがあれば投資したい分野です。
コツコツと勉強をしていますが、勉強をすればするほど、不動産は個別性が強く、海千山千で危険が多い投資先だと思い知らされますね。
感覚的に、本の系統としては、金持ち父さん貧乏父さん系の本だと思います。
<関連投稿>
・【不動産投資】不動産管理のタイプ
・不動産投資でなく不動産経営だと思う
・家を買うなら 「接道は公道」
・土地付き戸建て 土地代は残る
2012年9月12日水曜日
Collar(カラー)をするなら、プットの買いは期間が長いほうが良い
Collar(カラー)について調べていて、参考になったことがあったので紹介します。
ちなみに「Collar(カラー)」とは
・プットオプションを買い
・コールオプションを売り
保有株式の上限と下限を設定するオプション取引です。
詳しくは「Collar (finance)」を見てください。
本題ですが、
”研究ではマーケットの環境によらず、「6ヶ月のプットの買い」の方が「1ヶ月のプットの買い」よりも優れていた。”
要するに、ロング(買い)はタイムディケイの影響を受けにくい長期のオプションの方が優れているということです。
タイムディケイの影響を受けにくい長期のオプションをロング(買い)して、タイムディケイの影響を受けやすい短期のオプションをショート(売り)した方が有利なようです。
このあたりはカレンダー・スプレッドの考え方に近いものがあります。
出典は「Options for Volatile Markets: Managing Volatility and Protecting Against Catastrophic Risk (Bloomberg Financial)」です。
書評は【本の紹介】「Options for Volatile Markets: Managing Volatility and Protecting Against Catastrophic Risk」の紹介
<関連投稿>
・「プットの買い」がイン・ザ・マネーになったら要注意、放っておくと自動的に株が売却されるそうです
・キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)とは
・カバードコール(Covered Call)とは
・オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)
・プット・オプション(Put option)のデメリット・マイナス点
・カバード・コールのまとめ
・カバード・コール関連の本
<関連サイト>
・マッタリ バリュー投資とカバード・コール(オプション戦略)
ちなみに「Collar(カラー)」とは
A collar is created by an investor being・株を保有して
・Long the underlying
・long a put option at strike price X (called the "floor")
・Short a call option at strike price (X+a) (called the "cap")
・プットオプションを買い
・コールオプションを売り
保有株式の上限と下限を設定するオプション取引です。
詳しくは「Collar (finance)」を見てください。
本題ですが、
”研究ではマーケットの環境によらず、「6ヶ月のプットの買い」の方が「1ヶ月のプットの買い」よりも優れていた。”
But the study also concluded that regardless of market performance, the purchase of a six-month put versus a one-month put is the superior approach.とのことです。
要するに、ロング(買い)はタイムディケイの影響を受けにくい長期のオプションの方が優れているということです。
タイムディケイの影響を受けにくい長期のオプションをロング(買い)して、タイムディケイの影響を受けやすい短期のオプションをショート(売り)した方が有利なようです。
このあたりはカレンダー・スプレッドの考え方に近いものがあります。
出典は「Options for Volatile Markets: Managing Volatility and Protecting Against Catastrophic Risk (Bloomberg Financial)」です。
書評は【本の紹介】「Options for Volatile Markets: Managing Volatility and Protecting Against Catastrophic Risk」の紹介
<関連投稿>
・「プットの買い」がイン・ザ・マネーになったら要注意、放っておくと自動的に株が売却されるそうです
・キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)とは
・カバードコール(Covered Call)とは
・オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)
・プット・オプション(Put option)のデメリット・マイナス点
・カバード・コールのまとめ
・カバード・コール関連の本
<関連サイト>
・マッタリ バリュー投資とカバード・コール(オプション戦略)
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
2021年5月18日 インターアクション(7725)に新規投資 端株保有でいいことあるかも Follow @ishippon1 ポイ活投資で、Tポイントを利用した投資をしてます。 最近は「トリマ」でもポイントを稼いでいます。 おすすめ「トリマ」は移動するだけでポイントが貯まる 遊...
-
2024年7月4日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ Follow @ishippon1 ポートフォリオの公開。 最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。 前回と比較すると、かなりシンプルになっています。 指数に連動したインデックスファン...
-
個人的には運用利回り・リターンが年率5%あれば十分だと考えています、 長期間株式をメインで運用をすれば不可能ではないリターンだと思います。 長い間、株に投資をしていれば短期的にリターンが大幅に落ちることもあるでしょうが、 10年単位、20~30年で投資をすればそれなりのリターンを...
-
2014年からNISA(ニーサ)口座がスタートします、 キャピタルゲイン・インカムゲインともに非課税というのは魅力的ですね~ 。 少し試してみても良いかなというのが今のところの印象です、挑戦してみても別に損をする内容ではないのでやるだけやってみようかという感じです。 とい...
-
キリンホールディングス (2503)に投資 キリンホールディングス (2503)に投資をしました。 投資した時期は12月中旬で、記事にするのに少し遅れてしまいました。 なので、残念ながら12月下旬に起きた下落相場で投資ができたわけではありません。投資後に下落相...
-
アメリカの証券会社「アメリトレード(TD Ameritrade)」が2012年10月31日を以て、日本を含む外国居住者の口座を閉鎖すると発表したとのことです。 私は、「アメリトレード(TD Ameritrade)」に口座を保有していないので直接情報を確認したわけではありま...
-
【目次】 インタラクティブ・ブローカーズ証券について調べる ファーストレードとの比較 メリット・デメリット インタラクティブ・ブローカーズ証券は日本人にサービスする姿勢あり インタラクティブ・ブローカーズ証券について調べる いざというときに備...
-
目次 端株優待にチャレンジ 購入一覧リスト 購入費用 金券や粗品が貰える端株優待を選択 割引券やカレンダーは不要 情報源 端株優待にチャレンジ 端株優待にチャレンジしました。 今回、購入した端株の一覧やどのような内容の端株優待が貰えるのかを...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...