現金で待つべきか、投資を継続するべきか悩ましい相場ですね。
私としては、変に市場タイミングを読まないでフルインベスト、全額投資をするというスタンスですが、何となく市場が割高な感じがするので現金の保有を高くしたいという誘惑にかられます。
この本によると、市場タイミングを読むのは難しいかつ、上げ相場を逃すとパフォーマンスが一気に低下するとのことです。
ただ、バリュート投資という観点からは、市場が過熱している時は一時的に現金を保有して、暴落が来た時にそなえるというスタンスもあります。
上手く市場が過熱している時に現金の比率を高め、市場が暴落したときに優良株を適切な価格で購入できれば、かなりのリターンが見込めると思います。
時間に余裕があり、個別銘柄や市場の予想に時間をかけることができるのであれば、ある程度現金の比率などを高くしたりして柔軟に運用をするのは趣味としても面白いと思います。
ただ、時間に余裕がなく投資以外で忙しいのであれば、あまり色々と考えずにアセットアロケーションにしたがい機械的にインデックスに投資するというのがセカンドベストなのではないでしょうか。
最近は、ふるさと納税を調べたり、プライベートで色々と忙しくて投資に時間がさけていません。
こんな時は、インデックス運用をしているありがたみを感じます。
凡人は、個別株の選択でリターンの向上を狙うより、節約や節税をした方が良いと思いいます。
<関連投稿>
・【ふるさと納税】 ふるさと納税をしました 長野県 大町市・千葉県 市川市
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
カバードコール(キャッシュセキュアードプット)と高配当銘柄を組み合わせて運用をしたら面白いのではないかと思っています。 具体的には、流動性が高くオプションの取引に向いたETF、IWMやEFAを原資産としてカバードコール(キャッシュセキュアードプット)をしてキャッシュ(現金)を...
-
実務家のためのオプション取引入門 佐藤 茂 内容紹介 オプションのすべてを論理的に、明快に解説した、 金融プロフェッショナル必携の一冊。 現役オプショントレーダーが、 トレードの現場で学んだことをもとに、オプションとは何かからはじめ、 プロトレーダーの視点、そ...
-
週末投資家のためのカバード・コール KAPPA が発売されました! 私はアマゾンで購入、これから熟読します。 日本語でカバードコールが本格的に紹介されている本は初めてではないでしょうか。 内容紹介 現役医師が書いた、予測に頼らない「低リスク&高リタ...
-
投資期間が10年スパン、20年とか長くとれるのであれば、地道にインデックスを積み立てるのが一番ストレスフリーで合理的な選択だと思います。 私の投資歴は10年以上で、個別株への投資もしていますが、あまり個別株投資の成績(リターン)は良くありません。 カバードコールとキャッシ...
-
LEAPS ダイアゴナル・スプレッド(LDS)に挑戦しています。 具体的には、 「EEM 01/17/2015 30.00 Call」 をロングして、そのロングコールにショートコールをかぶせる戦略です。 初めてEEMのディープインザマネーのLEAPSを購入したのですが、か...
-
LEAPSの特徴ですが、 ・期間が6ヶ月以下となってからタイムディケイが加速する ・アットザマネーのLEAPSは原資産の株価が上昇しても、同じく上昇するとは限りません。 (要は、アットザマネーのLEAPSは株価の上昇に出遅れるということです、デルタが低いからです) ※デ...
-
配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 動画の解説はこちら。 PVが多い記事なので、適宜情報を更新して再度アップをします。 Follow @ishippon1 目次 結論 配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 配当を重視するメリット 株主優待を重視するメリット...
-
大人しく指数を買っとけ Follow @ishippon1 まあ、これは自分に言っているんですけど・・・ 大人しく指数を買っとけ! 私は投資歴20年以上でそれなりに投資で資産を増やしましたが、大人しく指数を買った方がかなり儲かったと確信しています。 下手なくせに個別に手を出し...
-
個人的には運用利回り・リターンが年率5%あれば十分だと考えています、 長期間株式をメインで運用をすれば不可能ではないリターンだと思います。 長い間、株に投資をしていれば短期的にリターンが大幅に落ちることもあるでしょうが、 10年単位、20~30年で投資をすればそれなりのリターンを...
-
2025年1月26日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ Follow @ishippon1 ポートフォリオの公開。 最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。 FIRE(セミリタイア)して色々とやりたいことをしていますが、流石に暇になってき...
0 件のコメント:
コメントを投稿