週末起業チュートリアル (ちくま新書)
藤井 孝一
を読みました。
内容はとても真面目です!
真剣にフリーランスや週末起業を考えている人には参考になると思います。
私も、将来的にフリーで働けたら楽しそうだなと妄想はしていますが、実際にはハードルが高いと感じています。
この本は、かなり意識が高い系の週末起業に関する本ですね、私はそこまで真面目に取り組めなさそうです・・・
そういえば、以前 粗大ゴミの回収に来ていた若いお兄ちゃんは、夏は海の家、春秋冬は適当に粗大ごみの回収とかをして生活してると言っていました。
私なんかは起業と聞くと、ついついこっち系の楽そうな仕事を想像してしまいます。
または、「焼き芋売り」とか。
(「昔の焼いもは「石焼」でなくて「壺焼き」だって知ってた?」で初めて壺焼きイモを知りました。それはそれで面白そうです。興味のある人はぜひリンク先を読んで下さい。面白い記事です。)
それよりかは、「節約をしてインデックスに投資をした方が儲かるよな~」何て考えてしまします。
頑張って種銭を作って、若い時から長期運用ができれば、株はかなり効率的に稼げる手段だと思います。働くより割りがいいのではないかとさえ思ってしまいます。
というわけで、まじめに週末起業を考えている人には面白いと思いますが、怠け者な人はちょっと読むのが辛いですね、そこまで頑張れないです。
個人の起業という意味では似ていますが、橘氏の方が節税などを目的としていて経済合理性があります。
労働は美徳とは思えないんですよね~
不労と投資を併せた本とかがあったら面白いと思うんですが、あまり見当たりません。ちなみに、トレーディングは労働ですよね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Let's Firstrade ! レッツ・ファーストレード!の掲示板 はとても参考になります。 アメリカの証券会社(特にFirstrade)を利用している人は必読の掲示板です。 Firstrade関連で判らないことがあった場合、 過去の履歴を検索する...
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
13Fを利用してスーパー投資家、著名投資家のポジションを確認する方法 13Fを利用すると、スーパー投資家、著名投資家のポートフォリオ、ポジションを確認することができます。 13FはSECのサイトで一般に公開されている情報なので、無料で利用することができます。タイムラグ...
-
2025年1月26日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ Follow @ishippon1 ポートフォリオの公開。 最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。 FIRE(セミリタイア)して色々とやりたいことをしていますが、流石に暇になってき...
-
ポルカドットをステーキングするならクラーケン(Kraken)がおすすめ 動画の解説はこちら。 Follow @ishippon1 目次 ポイント、要点 ポルカドット(DOT)について 時価総額10位 発行枚数について ステーキングの手順 ステーキング状況の確認 まとめ、補足 ...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
ビーチコーミング 銚子の海岸で琥珀(コハク)を探す ネットの情報で、銚子の海岸で琥珀(コハク)が拾えると噂があったので挑戦してきました。 結論から書くと、琥珀(コハク)は拾えませんでした。 ちなみに、日本の琥珀(コハク)の三大産地は 岩手県の久慈 福島県のいわき 千葉県の銚子 ...
-
長期的には株に超強気 私は長期的に株に超強気、ポートフォリオは株がほぼ100%です。 長期間、しっかりと分散をして株に投資をすれば5%以上のリターンを得られると考えています。( 証券市場の真実―101年間の目撃録 ) 少し金のポジションもとっていますが、これは市場が...
-
大人しく指数を買っとけ Follow @ishippon1 まあ、これは自分に言っているんですけど・・・ 大人しく指数を買っとけ! 私は投資歴20年以上でそれなりに投資で資産を増やしましたが、大人しく指数を買った方がかなり儲かったと確信しています。 下手なくせに個別に手を出し...
-
2022年1月2日 ポートフォリオを公開 Follow @ishippon1 リスクをとっているわりに指数に大きく勝てていないので、個別株投資からインデックス運用をメインに変更しました。 2021年のリターンは+35%でしたが、まぐれの当たりも多く、今後も同じリターンが継続できる...
0 件のコメント:
コメントを投稿