まあ、元から投資に時間は割いていませんでしたが、時間があるときはファンダメンタル分析の真似事をやったりとか、バリュー投資の本を読んだりしていました。
努力が報われたかはさておいて、それなりに趣味的な株の勉強に時間をかけていました。
(正直言うと、インデックス運用の方が個別株投資よりも成績が良いです。たぶん、私はアクティブ運用、個別株運用の才能がないのでしょう。)
ただ、最近は子供の世話が忙しくて、なかなか株の勉強をする時間がとれていません。
子供がかまってくれと騒ぐので、ゆっくりと集中して本を読んでいる時間がありません・・・
夜もぐずるので、慢性的に寝不足です・・・
疲れているからすぐに風邪をひいてしまいます・・・
そんな状態だと、なかなか頭のエネルギーを使う投資関連の活動をする気にはなりません。
良く考える思考(システム2の思考)はエネルギーを使うので、投資関係の勉強と子供の世話を両立するのは難しいです。ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
(そもそも、フルタイムの仕事と子育てで疲弊しているので、さらに投資の勉強をするのはちょっとオーバーワークです。)
それに、ここが大切なポイントですが、投資と子育てを天秤にかけたら、断然子供の世話の方が楽しいし、有意義です。
投資に時間をかけるよりも、子育てに時間をかけたいです!
家族と過ごす時間、子供の笑顔(泣き顔の方が多いか・・・)を見る時間をしっかり確保することは、生活の質を高くするための重要な要素です。
インデックス運用はほとんど時間がかからないので、子育てとの相性もばっちりです。
そう考えると、メインの運用手法にインデックス投資を選んだのは大正解でした。
昔はもう少し時間もあったので、アクティブ運用を選ぶという選択肢もありましたが、こちらの道を選ばなくて良かったと思っています。
生活の質を維持して、自由時間を確保できるインデックス運用という特性を考えると「専業主婦(専業主夫もありですね)でインデックス運用」、「イクメンならインデックス運用」なんかも、面白い組み合わせだと思います。
少なくとも、子育てで精神的にも肉体的にも疲弊している状態でトレーディング(株・FX)で勝つのは大変そうです。
(元気があったときは、デリバティブのトレーディングをして、少し投機を楽しんでいましたが、最近はまったくしていません。)
0 件のコメント:
コメントを投稿