先週、ポートフォリオを大幅に変更し、個別株を全て売却しました。
これで私のポートフォリオはETFのみとなりました。
ある意味、夢がなくなり、投資リターンの上限もほとんど想像ができる範囲に限定されます。
例えば、BPを保有している場合、原油価格が大幅に上昇して一気に業績が回復すれば、株価が2倍になることはあり得ます。
対して、IWMが数ヶ月で2倍になることは想像できません・・・。
個別株で運用している場合、大きく上昇する銘柄を保有していればリターンの上限が決まっておらず、夢・希望があります。宝くじ的な要素もあり、ワクワクします。
それに比べ、広く分散しているETFでは、ほとんどリターンの上限が決まっています。長期的に見れば5%位に落ち着くでしょう。(瞬間的に大幅に上下することはあると思いますが、長期的にリターンは平準化されます。)
私のポートフォリオは、
VB Vanguard Small-Cap Index Fund
IWM iShares Russell 2000 Index
VGK Vanguard FTSE Europe ETF
EFA iShares MSCI EAFE Index Fund
VWO Vanguard Emerging Markets Stock Index Fd
EEM iShares MSCI Emerging Markets Indx
XLV Health Care SPDR
で構成されています。
どれも分散が効いたメジャーなETFなので、個別株のような爆発的なリターンは期待できません。
まあ、失敗もしにくいんですけれど。
命の次に大切なお金を運用しているという意味で、大幅に損をしない運用をするというのは大切なことだと思います。
(あまりに損失が大きいとポートフォリオを立て直すのにも時間がかかりますし、人生設計を変更する必要すら出てきます。)
ちなみに、リターンの上限は限られるけれど、安定した収益が期待できるという意味では、カバードコールやキャッシュセキュアードプットも同じですね。
原則、デリバティブのショートは、「収益が限定&損失が無限大」という特性があります。
そう考えると、「売り」よりも「買い」の方が夢があります。原則、ロングポジションは「収益が無限大&損失が限定」です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
普通預金(savings account)と当座預金(checking account/current account)の違いを説明します 【普通預金(savings account)】 日本でもよく利用されている、毎月利息の付く口座 【当座預金(checking ac...
-
配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 動画の解説はこちら。 PVが多い記事なので、適宜情報を更新して再度アップをします。 Follow @ishippon1 目次 結論 配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 配当を重視するメリット 株主優待を重視するメリット...
-
LEAPS ダイアゴナル・スプレッド(LDS)に挑戦しています。 具体的には、 「EEM 01/17/2015 30.00 Call」 をロングして、そのロングコールにショートコールをかぶせる戦略です。 初めてEEMのディープインザマネーのLEAPSを購入したのですが、か...
-
「An Analysis of Index Option Writing for Liquid Enhanced Risk-Adjusted Returns」 バイライト戦略の分析 を紹介します。 内容はBXM、BXY、PUT、CLLのリターンの比較です。 詳細は CBO...
-
個人的には運用利回り・リターンが年率5%あれば十分だと考えています、 長期間株式をメインで運用をすれば不可能ではないリターンだと思います。 長い間、株に投資をしていれば短期的にリターンが大幅に落ちることもあるでしょうが、 10年単位、20~30年で投資をすればそれなりのリターンを...
-
実務家のためのオプション取引入門 佐藤 茂 内容紹介 オプションのすべてを論理的に、明快に解説した、 金融プロフェッショナル必携の一冊。 現役オプショントレーダーが、 トレードの現場で学んだことをもとに、オプションとは何かからはじめ、 プロトレーダーの視点、そ...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
Follow @ishippon1 目次 オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)のメリット オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット オプシ...
-
グッゲンハイムMSCIエマージング・マーケット・イコール・ウェイトETF(EWEM)とiシェアーズ MSCI エマージング・マーケット ETF(EEM)とバンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)を比較 「グッゲンハイムMSCIエマージング・マーケット...
0 件のコメント:
コメントを投稿