最近、高配当ディフェンシブ銘柄に興味があり色々と調べています。
業績が安定している高配当銘柄で配当再投資をしようか検討中です。
シーゲル氏の本でも、安定して高配当をしている株を長期保有して配当を再投資をした場合のリターンが優れていると書かれています。
当然に、安定して成長をつづける株が大幅にディスカウント(割安株)となるチャンスはめったにありません。
チャンスを待ちすぎて投資機会を逃すよりか、そこそこなバリュエーションで購入してもリスクは少ないと思います。
それこそ、ドルコスト平均法で購入単価をならす投資戦略もあります。
20年スパンの長期投資と腹をくくるのであれば、物凄い割高でなければコツコツと購入しても損失は少ないと思います。個人的にはPERが20倍近辺を一つの基準としています。
日本の銘柄だと、
・日本たばこ産業(JT)
・花王
・アサヒグループホールディングス
・キリンホールディングス
・サッポロホールディングス
・味の素
がメジャーなところではないでしょうか。
あと、多少の景気循環・業績の低下を受け入れるのであれば
・信越化学工業
・キヤノン
・セコム
なんかを、安値を狙いながらコツコツと買い集めるのもいいかもしれません。
最近、カジノ構想の話が話題です。セコムなんかは警備会社として株価が上がったりするかもしませんね。
「マッタリ=省エネ」というのが投資のコンセプトです。
デイトレードのようにあくせく投資をしたくないので、高配当銘柄を長期保有して配当再投資には興味があります。
株式投資 第4版
ジェレミー・シーゲル
<関連投稿>
・「高配当株で配当金生活」が羨ましい
・「株式・Jリートで賢く稼ぐ! 配当パワー投資入門」を読みました
・そろそろ中間配当の季節、配当再投資について
・現実的な運用利回り・リターンを目指す
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【ポイント投資】9月末の配当狙いで通信株に投資 NTT、KDDI、ソフトバンク 株価が安いからおすすめ 大和コネクト証券の「ひな株(1株から株が買えるサービス)でポイントを利用した投資をしています。 私が実際にポイント投資をする際に利用している利用してるサービスを厳選して紹介。 ...
-
【ポイント投資】大和コネクト証券のひな株 株価が安い順ランキング 大和コネクト証券の「ひな株(1株から株が買えるサービス)でポイントを利用した投資をしています。 ひな株で取扱いがある銘柄を、株価が安い順でランキングしました。 ポイントをメインに投資をしている場合は、株価が安いほう...
-
2025年1月26日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ Follow @ishippon1 ポートフォリオの公開。 最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。 FIRE(セミリタイア)して色々とやりたいことをしていますが、流石に暇になってき...
-
【ポイント投資】ひな株 10月配当銘柄 神戸物産(3038) 大和コネクト証券の「ひな株(1株から株が買えるサービス)でポイントを利用した投資をしています。 私が実際にポイント投資をする際に利用している利用してるサービスを厳選して紹介。 【大量のポイントを稼げるポイントサイト モ...
-
【ポイント投資】2025年10月4日の投資成績 今週の投資報告 総資産23,699円 大和コネクト証券の「ひな株(1株から株が買えるサービス)でポイントを利用した投資をしています。 私が実際にポイント投資をする際に利用している利用してるサービスを厳選して紹介。 【大量のポイントを...
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
【ポイント投資】ひな株対象 10月配当銘柄 GA technologies(3491)につての分析 大和コネクト証券の「ひな株(1株から株が買えるサービス)でポイントを利用した投資をしています。 私が実際にポイント投資をする際に利用している利用してるサービスを厳選して紹介。 【大...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
【ポイント投資】アンケートサイトはマクロミルがおすすめ dポイントへの交換ルートがリアルタイム 大和コネクト証券の「ひな株(1株から株が買えるサービス)でポイントを利用した投資をしています。 私が実際にポイント投資をする際に利用している利用してるサービスを厳選して紹介。 【大量の...
-
ビーチコーミング 銚子の海岸で琥珀(コハク)を探す ネットの情報で、銚子の海岸で琥珀(コハク)が拾えると噂があったので挑戦してきました。 結論から書くと、琥珀(コハク)は拾えませんでした。 ちなみに、日本の琥珀(コハク)の三大産地は 岩手県の久慈 福島県のいわき 千葉県の銚子 ...
2 件のコメント:
仰るように、ディフェンシブセクター株が極端に割安になる事は滅多にないので、どこかで踏ん切りをつけないと買いにくいですね。
日本株はこういった物をよく目にするので、今では全くノーマークなのですが、高配当+小売のハードオフや、葬儀屋などの内需小型株に興味があります。
面白い記事の情報ありがとうございます!
よく日本企業のROA・ROEは低いと言われていますが、図示されるとその差が歴然としていますね。
そう考えると長期投資よりも、2~5年位のスパンでバリュー株を保有して、平均への回帰を狙うほうが効率的かもしれませんね。
コメントを投稿