暗号資産のステーキングについて

【まとめ】暗号資産のステーキングの始め方

 【まとめ】暗号資産のステーキングの始め方 適宜情報を更新して再度アップをします。 Follow @ishippon1 動画の解説はこちらから。 目次 ポイント、要点 ステーキングについて ステーキングする暗号資産(仮想通貨)について ステーキングできる取引所は? ステーキングの...

2012年7月29日日曜日

ボラティリティーのファットテール

ボラティリティーのファットテールとは
実際の相場変動で小さな価格変動が生じる確率は、ブラック・ショールズ・モデルで想定されている理論確率よりも小さくなる一方で、大きな価格変動が生じる確率は理論確率よりも大きくなることです。
要約すると、実際の相場では理論確率よりも大きな変動が生じる確率が高いということです。
相場が一度動き出すと、ランダム・ウォークによる変動以上に価格変動が増幅されます。

例として、バブルと時は上昇が上昇を呼び、クラッシュの時は売りが売りを呼び循環的な下げ相場になるような場合です。

特に、価格下落時(クラッシュ)にボラティリティーがより大きく上昇する傾向があります。
理由は、下げ相場での資産売却のタイミングは投資家同士で重なりやすく、資産価値が急激に下落するためです。
また、市場における買と売りの非対称性、投資家行動がパターン化しやすいことなども原因です。

その辺りは「株式市場はゆっくり上昇し、急激に下落する」を参考にして下さい。

どちらにしろ、現実の市場では効率的市場仮説で仮定されているよりも、価格が最初の価格から離れるほど、上昇時に比べて下落時ほど、ボラティリティーが大きくなる傾向があります。

ということは、行使価格によりボラティリティーが異なることになります、このことを「ボラティリティーのスキュー」と呼んでいます。

ボラティリティーのスキューは、オプションの期間が短いほど顕著に現れ、長期のオプションになればなるほど、スキューはなだらかになります。

ちなみにスキューをグラフにすると、両端が上がっており、これを笑顔に例え「スマイル・カーブ」とも呼んでいます。

オプションにおいて、ボラティリティーは価格を決める重要な要素になります。
想定外の大きい変動が起きる確率が、理論値よりも高いということを考慮に入れて取引をすることが大切だと思います。

<参考にしている本>


<関連投稿>
株式市場はゆっくり上昇し、急激に下落する

<関連サイト>
マッタリ バリュー投資とカバード・コール(オプション戦略)

2012年7月28日土曜日

プット・オプション(Put option)のデメリット・マイナス点

プット・オプション(Put option)のデメリット・マイナス点をまとめました。

前回の投稿「オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)」でプット・オプションの利点を紹介しました。

ただ、プットオプション(put option)にもデメリット・マイナスの要素はあります。

1.コール(Call)と比べるとプット(Put)のほうがプレミアムが少ない傾向がある
2.コール(Call)と比べるとプット(Put)のほうがオプションの取引量が少なく、流動性が低い
3.カバードコールならば、原資産(株)を保有しているので配当がもらえる
 プットオプションの売りは配当はもらえない(現金が原資産なので)

というところになります。
確かに実際に取引をしていると、流動性の低さは実感します。
また、配当はもらえませんが株式を保有しないというメリットもあります。
このあたりの長所短所を理解して取引をすれば問題ないと思います。

オプション戦略(カバード・コール、キャッシュ・セキュアード・プット)がどのような場合に有効かは<【オプション】「An Analysis of Index Option Writing for Liquid Enhanced Risk-Adjusted Returns」 バイライト戦略の分析「BXM、BXY、PUT、CLLの比較」 を紹介します>で詳しく紹介しています。


<参考にしている本>

2012年7月25日水曜日

「クオリティー・オブ・ライフ=生活の質」を犠牲にしない投資

最近はオプション取引ブログになってしまっているので、ここで本来の趣旨を忘れないように、何で投資をしているかの目的を書きます。

ブログのタイトルにもある通り「マッタリ」ということで、「クオリティー・オブ・ライフ=生活の質」を重視した投資を目標としています。

昔、デートレードやスイングトレードをしていたときは日々または週ごとにドキドキしていました。
その後は個別株投資がメインになりましたが、やはり四半期ごとに決算書を読んでいて忙しかった記憶があります。四半期速報が悪ければ売るか・ナンピンするかなどで悩んでいましたし。

今は、
・インデックス運用
・バリュー投資(バリューETFが主力)
・カバード・コール
をメインに取引しています、運用のストレスは格段に低いです。オプションの価格は刻々と変動しますが、売りから入っていることと&原資産(現金)でリスクヘッジをしているのであまりリスクを感じていません。

まあ、リスクの感じ方には個人差があると思いますが、できる限りリスクの少なく「クオリティー・オブ・ライフ=生活の質」に影響を与えない運用が出来る情報を発信してゆければと思っています。

<参考にしている本>

<関連投稿>
投資の目的は「自由時間の確保」

2012年7月22日日曜日

オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)



目次
  • オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット
  • キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)のメリット

オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット 


オプショントレーディングでオプションプレミアムを稼ぐスタイルの運用では、キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)の方が向いていると思います。

私はバイ・アンド・ホールドをメインにして、サブでオプション戦略を取り入れているのでカバード・コール(Covered Call)がメインになります。

トレーディングを主体としている人は、特にキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)の方が柔軟性が高くておすすめです。
このブログ・HPを見ている人はトレーディングがメインだったりするのかなとも思っています。

キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)のメリット

キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)のメリットは大きく2つあります。
  1. ポジションの清算が簡単
  2. リターンが優れている
まず1番目の、ポジションの清算が簡単という意味ですが。カバード・コール(Covered Call)と比較すると明らかにキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)の方が簡単です。

キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)はポジションを清算する際の手数料や手間がカバード・コール(Covered Call)よりも簡単です。

キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)のポジションを清算するためにはプットを買戻す(buy close)だけです。

しかし、カバード・コール(Covered Call)の場合はコールを買戻す(buy close)取引し、その後に原資産の株式を売却する必要があります。

その分、取引回数が多くなり手数料も多くかかるうえに、原資産を保有していることによりリスクも増します。

トレーディングがメインでオプションを取引している人も多いと思います。オプションはトレーディングとの相性が良いですし、トレーディングの戦略がかなり柔軟になります。
次に2番目のですが、リターンもキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)の方が優れているという分析・論文があります。

オプション戦略(カバード・コール、キャッシュ・セキュアード・プット)がどのような場合に有効かは<【オプション】「An Analysis of Index Option Writing for Liquid Enhanced Risk-Adjusted Returns」 バイライト戦略の分析「BXM、BXY、PUT、CLLの比較」 を紹介します>で詳しく紹介しています。

おすすめの本

オプションを始めるならばKAPPA氏の本がおすすめです。凄く参考になります。日本語で書かれている本としてはベストです。

おすすめの本 洋書

2012年7月19日木曜日

カバードコール(Covered Call)とは


カバードコール(Covered Call)とは、
原資産を保有しつつ、保有している原資産のコールの売りをするポジションになります。

具体的には、
マイクロソフト株を100株保有している場合、
マイクロソフト株100株の「コール(Call)を売る」=「売る権利を売る」ことになります。

要するに、コール(Call)の権利が行使された場合、権利を売っていた人はマイクロソフト株を強制的に手放すこととなります。

ポイントは2つあります、
1.特定の値段で売る約束をするかわりに急上昇したときの値上がりを諦める
2.原資産を保有しているため、急落時に評価損になる

株価が急騰したときにストライクプライスで強制的に売却させられますが、あくまで機会損失(保有していれば急騰した値上がり益があったという)です。確かに急上昇時に悔しい思いをしますが、大損をするということはありません。

値下がりについても、個別株であれば紙くずになる可能性もありますが、大型優良株では確立は低いでしょう。また、ETFではまず起こりえません。


上記の内容はHPにまとめる予定です「カバード・コールの始め方」。
ブログを開設したときは深く考えていなかったのですが、何となく書き散らかしてまとまりがなくなっています。コツコツと整理をしてゆきます。

<参考にしている本>

kindle経由でアメリカから直接買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょう。


<関連投稿>
カバード・コールのまとめ
カバード・コール関連の本

<関連サイト>
マッタリ バリュー投資とカバード・コール(オプション戦略)

2012年7月17日火曜日

なぜオプション戦略を取り入れるのか?

ひたすらバイ・アンド・ホールドという選択肢もあると思いますが。
オプションを適切に取り入れることで、投資の選択肢が増え柔軟な投資方法が選べる、ボラティリティを下げる、アセットアロケーションの分散、下げ相場や上げ相場に関係なくキャッシュフローがプラスになる、などの利点があります。

また、カバード・コール(covered call)やキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)はバイ・アンド・ホールドと相性が良いオプションの戦略であることも重要です。

ちなみに、「オプションの売り」の特に有利な点として

【タイム・ディケイを味方につける】
タイム・ディケイによるオプション価格の減価が有利に働く

【キャッシュ・フローがプラスになる】
キャッシュ・フローがプラスになる、(評価額はマイナスの可能性はあるが)よって柔軟な投資戦略が可能になる。(プラスになったキャッシュ・現金で価格が下がっている他の資産への追加投資などが可能になる。)

【インプライド・ボラティリティは過大評価される傾向がある】
インプライド・ボラティリティは過大評価される傾向がある→オプションのプレミアムは過大評価される傾向があるということになります。過大評価されたプレミアムを売り、割安になったところで買い戻すことで収益が上がります。

上のような内容をHPにまとめる予定です「カバード・コールの始め方」。
ブログを開設したときは深く考えていなかったのですが、何となく書き散らかしてまとまりがなくなっています。
常にメンテナンスが必要ですね。

<参考にしている本>

kindle経由でアメリカから直接買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょう。


<関連投稿>
カバード・コールのまとめ
カバード・コール関連の本

2012年7月14日土曜日

株式市場はゆっくり上昇し、急激に下落する

株式市場はゆっくり上昇し、急激に下落します。

データなどでも観察できますが、
上昇をするときはゆっくりと上がり、下落するときは急激に下がります。

一因として、現物資産(株式)の市場では、多くの投資家は「購入→保有→売却」という手順で投資をおこないます。
資産を購入する場合、様々な投資家が様々なタイミングで資産を購入します、よって相場は緩やかに上昇します。
しかし、市場が急落する場合、悪いニュースなどが出た場合はリスク回避を考えて売却のタイミングが重なることとなります。そして、それがパニック売りを誘いさらに市場が下落してゆきます。

S&P500の10年のグラフです、ゆっくり上昇して、急激に下落をしています。

マーケットタイミングをよんで売買することは出来ませんが、相場の特性を知っておくことは無駄ではないでしょう。(この辺りの話はオプションのボラティリティやファットテールとつながりますがまたの機会に書きます。)


<参考にしている本>

2012年7月11日水曜日

なぜカバード・コールETFのパフォーマンスがパッとしないのか?

なぜカバード・コールETFのパフォーマンスがパッとしないのか?」という記事を紹介します。

What Makes Covered Call ETFs So Lackluster?

2012年3月9日の記事です。

結論からいうと、
カバード・コールETFのパフォーマンスが振るわないのは機械的に月ごとのオプションを売っているからだとのことです。
改善するために、3、6、12ヶ月先のコール・オプションやLEAPSを取り入れるなどして時間軸での分散をする必要があると提案しています。

個人的にも時間軸の分散はボラティリティを下げるためにも必要だと思います。相場が月ごとで大きく上下したときにも収益が安定します。しかし、本記事で残念なのは期間の分散とリターンの関係の検証が特にない点です。

時間・期間の分散をして、それがどの程度リターンやボラティリティーに影響しているのかは是非知りたい情報です。

いつもカバード・コールにプラスの情報を紹介しているので、たまにはマイナスの情報を紹介します。カバード・コールETFのパフォーマンスを見る限りではあまり魅力的ではありませんね・・・
ギリギリ、IPATH CBOE SP 500 BUY WRITE INDEX ETNはS&P 500をアウトパフォームしているのでよしとしましょう。

以下、記事の一部を抜粋と訳を載せておきます
The PowerShares S&P 500 BuyWrite Portfolio (PBP) has underperformed the S&P 500 index since the fund's inception - which is depressing since a fund of S&P 500 stocks also gets a 1.5 - 2% dividend yield.
The PowerShares S&P 500 BuyWrite Portfolio (PBP)は運用開始よりS&P 500をアンダーパフォームしています。
The iPath S&P 500 BuyWrite Index ETN (BWV) seems to be in a similar boat with comparative returns to the S&P 500 BuyWrite Index, which has not significantly outperformed the S&P 500 over the past 5 years. 
The iPath S&P 500 BuyWrite Index ETN (BWV)はthe S&P 500 BuyWrite Indexのリターンと似ていて。過去5年間で大幅なアウトパフォームはしていない。
The seeming benefit to covered call writing should be a steady stream of income that offsets market volatility. The more volatile the market gets, the larger the premium that is paid. So why are these funds performing so poorly? One reason could be related to monthly call writing and the current market activity. What's might be at fault?
 カバード・コールの表面上で有利な点は、定期的にキャッシュフローがプラスになることで市場の変動を和らげるところでしょう。市場のボラティリティが増せば、オプションのプレミアムを増えます。それではなぜファンドのパフォーマンスが悪いのか?理由として、月ごとのカバード・コールによることと現在の市場環境によります。何がまちがっているのか?

On the surface, you would think that monthly option writing would be the big money ticket. Consider the following scenario:
・The SPDR S&P 500 fund (SPY) trades at $137.86
・30 days until expiration (ATM) = $2.41/share premium
With a 21% potential upside, are we protected against a 21% downturn in the market - right? That would be fallacious thinking. The monthly premium is worth 1.7% (ATM) in this instance. What would happen in the market bounced up 5% one month and down 5% the next without really going anywhere? In this instance you would lose 3.3% one month but only gain 1.7% the next.
Your losing month would be twice as bad as your month of profit. The problem arises when you trade too narrow a window with too small a premium based on trendless volatility.
Fund managers should consider adding call option writing with 3, 6 and 12 month expiration dates. Blending option writing from monthly up to LEAPS would increase management fees but may provide more rounded out protection when considering volatility risk over a variety of time frames.
表面上、月ごとのオプションの売りは収益が良い。
・SPYが$137.86で取引されている
・期間が30日のATMのオプションのプレミアムが$2.41
21%の上昇の可能性は、21%の下落を防止するだろうか?それは間違った考えだ。月のプレミアムは1.7%の価値しかない。1ヶ月にマーケットが5%上昇したあとに5%下落したら何が起こるだろう?この場合、3.3%を損して1.7%を手に入れる。損する月は得する月の2倍である。この問題は狭い範囲と少ないプレミアムの時に起こりやすい。
ファンドマネージャーは3、6、12ヶ月先のコールオプションを加えるべきだ。月ごとのオプションやLEAPSを混ぜることはマネージメント手数料の増加になるが、時期をずらすことでよりよいプロテクションとなる。

2012年7月4日水曜日

The Options Guideの紹介 オプション戦略の損益図一覧

The Options Guideを紹介します。

オプションに関する情報が紹介されているHPです。

その中でも、Option Strategy Finderページに
オプション戦略の損益図一覧があり参考になります。


ちなみに、「Covered Calls」と「Selling Index Puts」って同じ損益図なんですよね。

私は、今のところ「Covered Call」と「cash secured put」が主な戦略ですが、

このHPをみるとかなり多様な戦略があるみたいです・・・
ここまで豊富な戦略があることは今までしりませんでした、また損益図があるので、
イメージを直感的に理解しやすくなっています。
全ての戦略を使いこなせたら、かなり柔軟な運用が出来そうです。

ちなみに、
Covered Combination
Stock Repair Strategy
が気になる戦略です、時間を見つけてまた勉強しないといけませんね。


<参考にしている本>

kindle経由でアメリカから直接買うのが最もコストパフォーマンスが良いでしょう。


<関連投稿>
カバード・コールのまとめ
カバード・コール関連の本

2012年7月2日月曜日

【本の紹介】自分年金をつくる 今からでも遅くない!

自分年金をつくる 今からでも遅くない! (ベスト新書)
岩崎 日出俊 (著)


を読みました。

内容紹介
いつからどれだけ貰えるのか? 年金への不信と不安が渦巻く中、国に頼らず自分で自分の年金をつくるマネー術を緊急提言。「公的年金」プラス「自分年金」―-老後難民にならないためにはこれしかない!  今からでも遅くないのです! 
内容(「BOOK」データベースより)
いったい政府のいう「社会保障と税の一体改革」をどこまで信じることができるでしょうか。年金の支給開始年齢引き上げについても、いったん引っ込められただけです。近い将来、いずれかの時点で、国民の関心がなにか他のことに向くタイミングを見計らって、政府はまたしても年金支給開始年齢の引き上げを提示するのは目に見えています。「100年安心プラン」と謳っていたはずなのに…。こと年金や社会保障に関しては、政府のいうことを信じているとバカをみることになりかねません。自分の生活は自分で守る―そのためにも公的年金を補完する「自分年金」を作りましょう。これが本書の提言です。
星は「★★★☆☆」3つです。

アマゾンの評価が高かったことと、以前より岩崎日出俊氏の主張が好きだったので読んでみました。、バランスが良くトゲがなくて読みやすいですが、絶対に読んだ方が良いとは思いません。


簡単に概要と感想を書きます、


始めの方で「ハイパーインフレや超円高はあり得ない」との主張があります。私は大賛成です!
恐怖心を煽って自身の主張を通そうとしないところは非常に好感が持てます。
流石、岩崎日出俊氏です、ジェントルマンだと思います。


詳細は本を読んで欲しいのですが、岩崎日出俊氏の主張の要点は、
以下の方法で、月7万円の自分年金を作り、公的年金を補完しましょう、 
1、企業年金が利用できる人は出来るだけ活用する 
2、投資信託は手数料の安いインデックスファンドやFTEを利用 
3、年金保険、特に1970年代後半~1990年代前半に契約された予定利率の高い保険を持っている人は最大限にこの保険を活用し年金のかわりにすべし 
4、ワンルームマンション投資、年収の高い人にお勧めで節税メリットを享受しつつ資産形成をする 
5、グローバル企業株に投資をする
個人的な感想として、

1、可能な人は最大限利用するのが合理的だと思います。ただ全ての人が利用できる方法ではありません。私は無理です・・・

2、まったくもってその通りだと思います。

3、これも上手くいった人は良いですが、今からは無理です。当然私も該当しません・・・

4、個人的にはワンルームマンション投資は儲からないと思っています。ワンルームマンション投資で儲かるのであれば、業者は他人に販売せずに自分で投資するでしょう。

5、リスクはありますが可能性はあると思います、ただコレはETFで代用した方が個別株のリスクが取り除けてよいと思います。

バランスが良くて全体としてはそこそこお勧めできる本だと思います。
アドバイスにしたがって運用をしても大損はしないでしょう。

ただ、「今からでも間に合う」というポジティブな主張を入れているため少し無理がある印象です。
残念ながら、どうあがいても間に合わないことは多々あります。

ワンルームマンション投資に少し好意的過ぎる気がします。不動産投資はかなりリスクが高いと認識すべきです。少なくとも私はワンルームマンション投資を勧めることはないでしょう。

ちなみに、普通の人がやってみようと思うのは、2、5あたりでしょう、
2、5は突き詰めて考えれば「ETF投資」です、ETFを使えば全て揃います。
う~ん、何だか最終的にはごく普通の結論に落ち着いてしまったところが残念でした。
(この時間でオプションの本を読むべきだったのかもしれません・・・)

人気の投稿