NISAでは「毎年120万円まで」の非課税投資枠が設定されています。
つい最近、この枠を120万円ぴったりと使い切ったのでその方法を説明します。
私の方法ですが、
1.「上場インデックスファンド日本高配当(1698)」を非課税投資枠1万円以上を残すあたりまで購入
2.ギリギリ1万円以上の非課税投資枠を残す
3.残った1万円の非課税枠で「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」を購入
という手順で、120万円ぴったりとNISA枠を使い切りました。
NISA枠にてメインで購入しているのはETFになるので金額指定で投資ができません。
そうなると120万円をぴったりと購入するのは現実的には無理です。
ということで、最後の端数を調整するためにインデックスファンドを使います。(こういう時にファンドは便利ですね。)
この際に注意が必要なのはインデックスファンドの購入の条件で「買付単位が金額:1万円以上1円単位」というところです。
要は、1万円以上の非課税投資枠を残しておきましょうということです。
ちなみに私は18,190円の非課税投資枠を残しておいて、最後に18,190円の金額指定で「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」を購入しました。
私はSBI証券を利用しています。他の証券会社でもこの方法が使えるか、また全てのファンドにこの方法が使えるかは判りません。あくまで、私が投資した際の情報になります。
なお、私はSBI証券で投資をしています。(NISA口座もSBI証券で開設)
SBI証券は殆どのサービスの手数料が安いので、ひとまずここで口座を開設すれば問題ないと思います。
<お勧めの本>
0 件のコメント:
コメントを投稿