オプション(option)のタイム・ディケイ(Time Decay)は、はじめはゆっくり減少していき、満期の直前で急激に減少するようです。
焦って投資する必要もないのでIWMのオプション(option)について、どうするかはゆっくりと考え中です。
個人で投資しているので、判断に迷ったり気が向かなければ一息つけば良いかと思っています。
今は下落相場みたいですし、外国株式インデックスファンドを購入したほうが簡単で良いリターンが得れるかもしれません。
2011年8月29日月曜日
2011年8月27日土曜日
2011年8月27日 ポートフォリオ
IWMの put option の権利が執行され、IWMを購入しました。
また、「STAM グローバル株式インデックス・オープン」を追加で購入しました。
1ドル76円台の強烈な円高かつ、株式も下落しているのでパフォーマンスはかなり悪いです。
そんな中でも「KXI iShares S&P Global Consumer Staple」「IXJ iShares S&P Global Healthcare Sect」は期待以上に持ちこたえてくれています。KXIはパフォーマンスも良いです、シーゲル先生を信用して買い増しをしてもいいかなと思っています。(笑)
しばらく下落相場が続くかもしれないので、自分で取れるリスクの範囲内で投資をし市場から退場させられないように気をつけるつもりです。
資産分配は概算で【日本資産:外国資産=10:90】という割合になっています。
以下、現在のポートフォリオ(青時は新規)
【流動資産】
日本円
ドル
【日本株式】
2503 キリンHD
2665 MKI
2802 味の素
4968 荒川化学
6718 アイホン
6896 北川工
6957 芝浦電子
7203 トヨタ自
7503 アイ・エム・アイ
7749 メディキット
9652 日本医療
9986 蔵王産業
【外国株式 先進国】
STAM グローバル株式インデックス・オープン
IVV iShares S&P 500 Index
IWM iShares Russell 2000 Index
IJR iShares S&P SmallCap 600 Index
DVY iShares Dow Jones Select Dividend
VB Vanguard Small-Cap
EFA iShares MSCI EAFE Index Fund
EFV iShares MSCI EAFE Value Index
VGK Vanguard European
【外国株式 新興国】
EEM iShares MSCI Emerging Markets Indx
VWO Vanguard Emerging Markets
DGS WisdomTree Emerging Mkts Small Cp Div Fd
EWZ iShares MSCI Brazil Index
HDB HDFC BANK LIMITED(インド個別銘柄)
【セクター別投資】
KXI iShares S&P Global Consumer Staple
IXJ iShares S&P Global Healthcare Sect
【オプション】
なし
2011年8月6日土曜日
低ボラティリティー株式運用
2009年の論文ですが「低ボラティリティー株式運用」という資料を発見しました。
http://www.saa.or.jp/journal/prize/pdf/2009yamada.pdf
詳しくは論文を読んでいただきたいと思いますが、
要点として
低ボラティリティーの方がリターンが高いとのことです。
バリュー投資の指標(PER,PBR)による要因もあるとは思いますが、個人的には「大きく下がった銘柄が元の価格まで回復するのは非常に大変である」という要因もあるのではないかと考えています。
その点、バリュー投資やCoverd Call戦略はボラティリティーを減らすという意味でも有効ではないのかと思っています。
http://www.saa.or.jp/journal/prize/pdf/2009yamada.pdf
詳しくは論文を読んでいただきたいと思いますが、
要点として
「各国株式市場で低ボラティリティー株式の高リターン・アノマリー(高ボラティリティー株式の低リターン・アノマリー)が存在しているとのこと。」
低ボラティリティーの方がリターンが高いとのことです。
バリュー投資の指標(PER,PBR)による要因もあるとは思いますが、個人的には「大きく下がった銘柄が元の価格まで回復するのは非常に大変である」という要因もあるのではないかと考えています。
その点、バリュー投資やCoverd Call戦略はボラティリティーを減らすという意味でも有効ではないのかと思っています。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Let's Firstrade ! レッツ・ファーストレード!の掲示板 はとても参考になります。 アメリカの証券会社(特にFirstrade)を利用している人は必読の掲示板です。 Firstrade関連で判らないことがあった場合、 過去の履歴を検索する...
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
13Fを利用してスーパー投資家、著名投資家のポジションを確認する方法 13Fを利用すると、スーパー投資家、著名投資家のポートフォリオ、ポジションを確認することができます。 13FはSECのサイトで一般に公開されている情報なので、無料で利用することができます。タイムラグ...
-
2025年1月26日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ Follow @ishippon1 ポートフォリオの公開。 最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。 FIRE(セミリタイア)して色々とやりたいことをしていますが、流石に暇になってき...
-
ポルカドットをステーキングするならクラーケン(Kraken)がおすすめ 動画の解説はこちら。 Follow @ishippon1 目次 ポイント、要点 ポルカドット(DOT)について 時価総額10位 発行枚数について ステーキングの手順 ステーキング状況の確認 まとめ、補足 ...
-
最近、投資仲間と雑談をしたのですが、 いつも色々な投資方法、スタイルがあるのには驚かされます。 【A氏】 投資歴が長く、日本株メインで信用取引も駆使する。 流動性が高い大型株でトレーディング。 最近は日本株式の好調もあり、億り人を達成。 外国への投資は毎月分配があ...
-
長期的には株に超強気 私は長期的に株に超強気、ポートフォリオは株がほぼ100%です。 長期間、しっかりと分散をして株に投資をすれば5%以上のリターンを得られると考えています。( 証券市場の真実―101年間の目撃録 ) 少し金のポジションもとっていますが、これは市場が...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
大人しく指数を買っとけ Follow @ishippon1 まあ、これは自分に言っているんですけど・・・ 大人しく指数を買っとけ! 私は投資歴20年以上でそれなりに投資で資産を増やしましたが、大人しく指数を買った方がかなり儲かったと確信しています。 下手なくせに個別に手を出し...
-
2022年1月2日 ポートフォリオを公開 Follow @ishippon1 リスクをとっているわりに指数に大きく勝てていないので、個別株投資からインデックス運用をメインに変更しました。 2021年のリターンは+35%でしたが、まぐれの当たりも多く、今後も同じリターンが継続できる...