2025年1月26日日曜日

2025年1月26日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ


2025年1月26日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ




ポートフォリオの公開。

最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。

FIRE(セミリタイア)して色々とやりたいことをしていますが、流石に暇になってきたのでブログを再開しました。

これからは、またちょこちょこ更新する予定なのでよろしくお願いします。

ナスダックの長期保有なので特にすることはないですね。ひたすらバイアンドホールドで、ほとんどすることがなく暇です。

長期のバイアンドホールドで、10~20年を想定しています。

暇つぶしに、暗号資産、ポイ活、個別株投資、現物投資をするよていです。

株式について


ポートフォリオのメインは、ナスダック100に連動するETF「Invesco QQQ Trust Series 1(QQQ)」で保有!

アセットアロケーション(目標)は、QQQへの投資を9割。

凡人は大人しく指数を買うのが一番手間もかからないしリターンもいいでしょう。

個別株の銘柄選択で長期間(10年以上)、ナスダック100にアウトパフォームできる人は少ないはずです。

保有資産 株式

  • Invesco QQQ Trust Series 1(QQQ) メインのETF
  • NEXT FUNDS NASDAQ-100(為替ヘッジなし)連動型上場投信 (1545)
  • MAXISナスダック100上場投信 (2631)
  • ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
  • 大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
  • Archer-Daniels-Midland 
  • Nutrien
  • The Mosaic
  • Deere
  • CORTEVA INC
  • Exxon Mobil
  • Chevron
  • Marathon Digital

保有資産 暗号資産(仮想通貨)※少額

  • ビットコイン
  • イーサリアム

おすめの投稿


関連投稿


2024年7月4日木曜日

2024年7月4日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ


2024年7月4日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ




ポートフォリオの公開。

最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。

前回と比較すると、かなりシンプルになっています。

指数に連動したインデックスファンド(ETF)のバイアンドホールドなので、ほとんどすることがなく暇ですね。

長期のバイアンドホールドで、10~20年を想定しています。

少額ですが個別株にも投資しています、打診買いみたいなもので金額は本当に少ないです。多くて50万円とか。

株式について


ポートフォリオのメインは、ナスダック100に連動するETF「Invesco QQQ Trust Series 1(QQQ)」で保有!

アセットアロケーション(目標)は、QQQへの投資を9割。

凡人は大人しく指数を買うのが一番手間もかからないしリターンもいいでしょう。

個別株の銘柄選択で長期間(10年以上)、ナスダック100にアウトパフォームできる人は少ないはずです。

保有資産 株式

  • Invesco QQQ Trust Series 1(QQQ) メインのETF
  • NEXT FUNDS NASDAQ-100(為替ヘッジなし)連動型上場投信 (1545)
  • MAXISナスダック100上場投信 (2631)
  • ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
  • 大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
  • Direxion Daily Technology Bull 3X (TECL)
  • Direxion Daily Dow Jones Internet Bull 3X(WEBL)
  • Direxion Daily Semiconductor Bull 3X(SOXL)
  • Archer-Daniels-Midland 
  • Nutrien
  • The Mosaic
  • Deere
  • CORTEVA INC
  • Exxon Mobil
  • Chevron
  • Marathon Digital

保有資産 暗号資産(仮想通貨)※少額

  • ビットコイン
  • イーサリアム(ステーキングで長期保有)

おすめの投稿


関連投稿


2024年7月3日水曜日

資産運用は順調 シンプルにナスダック100のロングオンリー

資産運用は順調 シンプルにナスダック100のロングオンリー



資産運用は凄く順調です、円安株高でポートフォリオの評価額はかなり上がりました。

ちなみに、イーサリアムは爆上げの前に売却していたので、もう少しホールドしていたらかなり儲かっていました・・・。

逃した魚は大きいけれどしょうがないですね。

今まで投資をしてきて思うことは、エントリーや着眼点は良くてもイグジットが早くて利益を伸ばせないんですよね。

まあ、こればっかりはしょうがないと思いますが、しっかりと利益を伸ばせていればもっと早く資産も増えたのにと思っています。

今の、私のポートフォリオはほとんど「ナスダック100」のロングなので順調に推移しています。

しばらくの間はシンプルなポートフォリオで行くつもりです。

2024年7月2日火曜日

仮想通貨(暗号資産)を全て売却

 仮想通貨(暗号資産)を全て売却

保有している仮想通貨を全て売却しました。

投資としてはプラスのリターンで撤退です。

これからも仮想通貨は上がると思いますが、税金が不利なので株式の方がいいと判断しました。

今後、仮想通貨が大きく下落したらまた投資するかもしれません。

細々とマイニングなどをしているので、少額ですが仮想通貨(暗号資産)への投資は続けるつもりです。

2023年4月22日土曜日

イーサリアム(ETH)をどこに預けるか悩む。できればステーキングがしたい!

イーサリアム(ETH)をどこに預けるか悩む。できればステーキングがしたい!


今までは、イーサリアム(ETH)をクラーケンに預けてステーキンングをしてきました。

クラーケンのステーキンングはしっかりとリターンも貰え、とても満足していました。

ただ残念なことに、クラーケンが日本から撤退することとなり、ステーキングができなくなってしまいました。

合わせて、今までクラーケンに預けていたイーサリアム(ETH)をどこかに移さなければなりません。

ということで、今はイーサリアムをどこに預けるべきかで悩んでいます。

イーサリアムは直近のアップデートでPoSとなり、ステーキングが可能になりました。

折角ステーキングが可能な暗号資産を保有しているで、ステーキングがしたいと思っています。

私が調べた限り、
  1. GMOコイン
  2. CoinTrade(コイントレード)
  3. SBI VCトレード
  4. BITPOINT(ビットポイント)
上記の取引所が暗号資産のステーキングのサービスを提供しています。

ちなみに、現時点でイーサリアム(ETH)のステーキングをしている取引所はありません。

BITPOINT(ビットポイント)がイーサリアム(ETH)のステーキングを検討しているそうです。


個人的には、各種の手数料が安くて良心的な「GMOコイン」が好きなのですが、「GMOコイン」はまだイーサリアム(ETH)のステーキングについての発表などはありません。

既にイーサリアム(ETH)のステーキングのアナウンスを出している「BITPOINT(ビットポイント)」にイーサリアムを預けるべきか?

「GMOコイン」がイーサリアムのステーキングに参入することに賭けて「GMOコイン」に資産を預けるべきか?

どちらにしようかと悩んでいます。

もし、私が知らない情報でイーサリアムのステーキングができる日本の取引所や、おすすめの情報があれば是非教えて下さい。

人気の投稿