貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい
内藤 忍
海外不動産とワインファンドはかなりマニアックな投資先だと思います。
内藤さんのブログでも海外不動産投資とワインファンドの話題はよく出ています。
資産運用の額が大きくなった場合に、海外不動産(フィリピン、マレーシアとか)やワインファンドを進めています。
個人的にはマニアックで流動性が低い金融商品に投資をするのは危険だと思います、いくら運用が額が多かったとしてもそれは変わらないでしょう。
ワインファンドなら解約ができるかもしれませんが、個人が海外不動産を管理していくのはかなり大変だと思います。
どうしても海外不動産に投資したいなら海外のリートもしくは海外の不動産会社の株を買った方がまだ流動性があると思います。
そもそも、3,000万円を超える資産額があるのであれば、わざわざ個別海外不動産などというきわどい商品に手を出す必要はないのではないでしょうか?
それこそ3,000万円を年率5%位で運用して、コツコツと欲をかかないで堅実に運用した方がいいのではないかと思ってしまいます。
かつて、私が資産運用を始めた時に内藤さんの「内藤忍の資産設計塾―あなたの人生目標をかなえる新・資産三分法」を何度も読んで勉強をしました。この本の方が基本がきっちりと解説されていてためになります。
まあ、内藤さんは資産運用のプロとして常に新しい視点を提示しないといけないのでしょうがないのかもしれません。いつもインデックスファンドがお勧めですばかり言っていたら飽きられてしまいますし。
今回の、「貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい」については私と同じような感想を持った人が結構いるのではないでしょうか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
普通預金(savings account)と当座預金(checking account/current account)の違いを説明します 【普通預金(savings account)】 日本でもよく利用されている、毎月利息の付く口座 【当座預金(checking ac...
-
配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 動画の解説はこちら。 PVが多い記事なので、適宜情報を更新して再度アップをします。 Follow @ishippon1 目次 結論 配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 配当を重視するメリット 株主優待を重視するメリット...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
「An Analysis of Index Option Writing for Liquid Enhanced Risk-Adjusted Returns」 バイライト戦略の分析 を紹介します。 内容はBXM、BXY、PUT、CLLのリターンの比較です。 詳細は CBO...
-
株式・Jリートで賢く稼ぐ! 配当パワー投資入門 菊池誠一 を読みました。 アマゾンのレビューは普通でしたが個人的には結構参考になりました。 ・高配当銘柄への長期投資かつ配当再投資 ・配当に着目したリートの活用 (キャピタルゲイン狙いのリートへの投資ではないで...
-
LEAPS ダイアゴナル・スプレッド(LDS)に挑戦しています。 具体的には、 「EEM 01/17/2015 30.00 Call」 をロングして、そのロングコールにショートコールをかぶせる戦略です。 初めてEEMのディープインザマネーのLEAPSを購入したのですが、か...
-
S&P500の均等加重株価指数は時価総額加重平均よりもリターンが良い S&P500の場合ですが、 均等加重株価指数 > 時価総額加重平均株価指数 となるようです。 もう少し簡単に言うと、 全ての銘柄を均等に買ったリターン>時価総額...
-
個人的には運用利回り・リターンが年率5%あれば十分だと考えています、 長期間株式をメインで運用をすれば不可能ではないリターンだと思います。 長い間、株に投資をしていれば短期的にリターンが大幅に落ちることもあるでしょうが、 10年単位、20~30年で投資をすればそれなりのリターンを...
-
Follow @ishippon1 目次 オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)のメリット オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット オプシ...
3 件のコメント:
ブログよく読んでます。内容が充実してオプション初心者の私にはとても勉強になります^ ^
毎月配当を出しているアメリカ株を紹介しているサイトがありました。
これら銘柄を大人買い(バスケット買い)したら結構な利回りではないですかね?
セクターがREITなどに偏るかもしれませんが。。
これら銘柄の中には年率5%以上でチャートもほぼ何年も狭いレンジ内で動いているものが結構あります。
オプションできない銘柄もあり、あっても流動性にかけるのでCCWやCSPには向かないかもしれない所がネックですが。。
すいませーん、リンク書いてませんでした。
毎月配当を出しているアメリカ株を紹介しているサイトは以下の場所です。
http://www.dividend.com/dividend-stocks/monthly-dividend-stocks.php
失礼しましたm(_ _)m
コメントと有益な情報ありがとうございます。
3,000万円もあったら高利回りのアメリカ株に投資したほうが合理的ですよね。
アメリカは継続的に配当を支払い続けることを意識した株が多くて羨ましいです。
いかにアメリカといっても個別株のオプションはまだ流動性が低いようですね。
コメントを投稿