カバード・コールのことを
愛称をこめて「カバコ」と呼ぶそうです。
東京証券取引所のHPに
カバード・コール=カバコ専用のページを発見しました。
~オプションを使った一歩先の投資、カバード・コール戦略~ のサブタイトルがついています。
http://www.tse.or.jp/kabuop/kabako.html
かなり初歩から専門用語を使わずに解説しているので、
カバードコールが全く初めての人でも抵抗なく読めます。
素人のブログと違い、プロが作っているページなので間違った解説もされていません。
初めての方は是非参考にして下さい。
ただ、ishipponの感想として「⑤投資シミュレーション」はかなりトレーディングよりだなと思いました、日本のカバードコールの解説は、トレーディングの一部としての紹介がほとんどですね。
本来は、カバード・コールはそのような使い方がメインなのかもしれませんが・・・。
私はどちらかというと投資(インベスト)、長期運用との組み合わせを考えています。
もう少しそのような視点での解説も欲しいと思っています。
現在、一番参考になるのは「医学と投資についての随想」ですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2025年1月26日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ Follow @ishippon1 ポートフォリオの公開。 最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。 FIRE(セミリタイア)して色々とやりたいことをしていますが、流石に暇になってき...
-
目次 海外の証券会社でオプション取引 確定申告が必要 確定申告は必須 確定申告が必要な具体的な取引 W-8BENを提出していても確定申告は必要 オプション取引の利益は総合課税の雑所得 為替の損益との通算が可能 株式の損益との通算は不可能 雑所得の場合は必要...
-
2014年からNISA(ニーサ)口座がスタートします、 キャピタルゲイン・インカムゲインともに非課税というのは魅力的ですね~ 。 少し試してみても良いかなというのが今のところの印象です、挑戦してみても別に損をする内容ではないのでやるだけやってみようかという感じです。 とい...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
カバードコールを実行する際の、ストライクプライスのは、 2%アウトオブザマネーが最も効率的です 。 リスクも低く、 リターンも高くなります。 ちなみに、5%アウトオブザマネーはS&P500に近づいてゆき、 10%アウトオブザマネーだと殆どS&P500と同じになりま...
-
Let's Firstrade ! レッツ・ファーストレード!の掲示板 はとても参考になります。 アメリカの証券会社(特にFirstrade)を利用している人は必読の掲示板です。 Firstrade関連で判らないことがあった場合、 過去の履歴を検索する...
-
ダイアゴナル・スプレッドは、 「期間の長いコールの買い(ロング)」と「期間の短いコールの売り(ショート)」を組合わせたポジションです。 その際に、期間の長いコール(LEAPS)の買いを行いますが 、 ストライクプライスは25~30%のインザマネー が適しているそうです...
-
キリンホールディングス (2503)に投資 キリンホールディングス (2503)に投資をしました。 投資した時期は12月中旬で、記事にするのに少し遅れてしまいました。 なので、残念ながら12月下旬に起きた下落相場で投資ができたわけではありません。投資後に下落相...
-
個人的には運用利回り・リターンが年率5%あれば十分だと考えています、 長期間株式をメインで運用をすれば不可能ではないリターンだと思います。 長い間、株に投資をしていれば短期的にリターンが大幅に落ちることもあるでしょうが、 10年単位、20~30年で投資をすればそれなりのリターンを...
-
【目次】 インタラクティブ・ブローカーズ証券について調べる ファーストレードとの比較 メリット・デメリット インタラクティブ・ブローカーズ証券は日本人にサービスする姿勢あり インタラクティブ・ブローカーズ証券について調べる いざというときに備...
0 件のコメント:
コメントを投稿