投資いろいろやってみる
2000年から投資デビュー、株にコツコツ長期投資。身銭を切って色々な投資にチャレンジ!
見出し
ホーム
ポートフォリオ(保有株)
おすすめ本
2011年4月3日日曜日
「キリンホールディングス」の長期チャート 購入検討バリュー株
「キリンホールディングス」の購入機会をうかがっています。
(
前回エントリー
)
「Russell/Nomura Large Value(ラッセル野村 ラージバリュー)構成銘柄」でバリュー株になります。
PERは少し高め
予想PER:18.14倍
予想EPS:60.1
PBRは低め
PBR:1.09倍
配当は高め
予想配当利 :2.48%
典型的な低PBR株、バリュー株です。
10年間のチャートを見る限り、TOPIXをアウトパフォームしています。
赤:TOPIX
青:キリン
事業の内容として
【特色】ビール類シェア国内2位。飲料、医薬等を積極的に買収し多角化推進中。傘下に協和発酵キリン
【連結事業】酒類50、飲料・食品29、医薬10、他11
【海外】23
となっています。
生活必需品銘柄は業績が安定している傾向があるので、ポートフォリオに組み入れる予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
Firstradeで端株を売る方法
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
普通預金(savings account)と当座預金(checking account/current account)の違い
普通預金(savings account)と当座預金(checking account/current account)の違いを説明します 【普通預金(savings account)】 日本でもよく利用されている、毎月利息の付く口座 【当座預金(checking ac...
配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない
配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 動画の解説はこちら。 PVが多い記事なので、適宜情報を更新して再度アップをします。 Follow @ishippon1 目次 結論 配当&株主優待狙いの投資はストレスが少ない 配当を重視するメリット 株主優待を重視するメリット...
【自己紹介】私の投資歴とプロフィール
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
【オプション】「An Analysis of Index Option Writing for Liquid Enhanced Risk-Adjusted Returns」 バイライト戦略の分析「BXM、BXY、PUT、CLLの比較」 を紹介します
「An Analysis of Index Option Writing for Liquid Enhanced Risk-Adjusted Returns」 バイライト戦略の分析 を紹介します。 内容はBXM、BXY、PUT、CLLのリターンの比較です。 詳細は CBO...
「株式・Jリートで賢く稼ぐ! 配当パワー投資入門」を読みました
株式・Jリートで賢く稼ぐ! 配当パワー投資入門 菊池誠一 を読みました。 アマゾンのレビューは普通でしたが個人的には結構参考になりました。 ・高配当銘柄への長期投資かつ配当再投資 ・配当に着目したリートの活用 (キャピタルゲイン狙いのリートへの投資ではないで...
LEAPS ダイアゴナル・スプレッド(LDS)に挑戦 EEMのディープインザマネーのCallを購入
LEAPS ダイアゴナル・スプレッド(LDS)に挑戦しています。 具体的には、 「EEM 01/17/2015 30.00 Call」 をロングして、そのロングコールにショートコールをかぶせる戦略です。 初めてEEMのディープインザマネーのLEAPSを購入したのですが、か...
S&P500の均等加重株価指数は時価総額加重平均よりもリターンが良い
S&P500の均等加重株価指数は時価総額加重平均よりもリターンが良い S&P500の場合ですが、 均等加重株価指数 > 時価総額加重平均株価指数 となるようです。 もう少し簡単に言うと、 全ての銘柄を均等に買ったリターン>時価総額...
現実的な運用利回り・リターンを目指す
個人的には運用利回り・リターンが年率5%あれば十分だと考えています、 長期間株式をメインで運用をすれば不可能ではないリターンだと思います。 長い間、株に投資をしていれば短期的にリターンが大幅に落ちることもあるでしょうが、 10年単位、20~30年で投資をすればそれなりのリターンを...
オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)
Follow @ishippon1 目次 オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット キャッシュ・セキュアード・プット(cash secured put)のメリット オプショントレーディングならキャッシュ・セキュアード・プット オプシ...
0 件のコメント:
コメントを投稿