「ジュニアNISA入門―――口座の作り方、買い方、増やし方がカンタンにわかる!」を読みました。
ジュニアNISAの勉強として読んでみました。
まあ、そこそこ判りやすくまとまっているとは思いますが、ジュニアNISAについては大体紙面の半分くらいかなと思います。
それ以外は、相続についての情報だったり、ファンドについての情報だったりします。
相続についての情報はあまり、個人的に問題になっていないので参考にならず。
お勧めファンドの情報は正直参考になりませんでした、意外とコストが高くておすすだと思えないようなものを勧めていたりします。
全体的には良心的だと思いますが、ファンドの情報については初心者向けですね。
一番知りたかったジュニアNISAについては、コンパクト&シンプルに情報がまとまっている気がしますが、メリットの強調が多くて、デメリットがいまいちわかりませんでした。
個人的にジュニアNISAを勉強した感想としては、
ジュニアNISAとはいっているが、NISAとは別物!
相続という前提がないと、有利な運用は難しい。
という気がします。
重要なポイントは、
・資金を18歳まで非課税で引き出すことができない
・ジュニアNISAで買った株や投信を売った代金や配当金や分配金は「払い出し制限付き課税口座」という特別な口座で自動的に管理
・「払い出し制限付き課税口座」に入ったお金は、18歳になるまで非課税で引き出せないが、ジュニアNISAの口座に年間80万円の枠が余っていたら、ジュニアNISA口座で再投資することは可能
・「払い出し制限付き課税口座」では一般の金融商品と同様に課税をされるが金融商品を買うことは可能
ジュニアNISAは一度資金を投入すると、引き出すことが困難なので運用戦略を考えないといけません。(引き出させないのが前提なので、引き出す際のハードルをわざと高くしています、引き出す際のデメリットを多くしているんですね。)
資金を引き出せないというデメリットがNISA以上に厳しいです。また、NISAよりも有利な点もあまりないので、NISAと同じ感覚で投資枠として利用しようとすると痛い目を見そうです。
まあ、制度自体もかなり流動的なのでまめにウォッチをしておいて、有利な制度に変更になったら一気に動くのが良さそうです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
2021年5月18日 インターアクション(7725)に新規投資 端株保有でいいことあるかも Follow @ishippon1 ポイ活投資で、Tポイントを利用した投資をしてます。 最近は「トリマ」でもポイントを稼いでいます。 おすすめ「トリマ」は移動するだけでポイントが貯まる 遊...
-
【ポイント投資】2025年10月4日の投資成績 今週の投資報告 総資産23,699円 大和コネクト証券の「ひな株(1株から株が買えるサービス)でポイントを利用した投資をしています。 私が実際にポイント投資をする際に利用している利用してるサービスを厳選して紹介。 【大量のポイントを...
-
【ポイント投資】2025年9月のマクロミル まとめ 総獲得ポイント2,918円 大和コネクト証券の「ひな株(1株から株が買えるサービス)でポイントを利用した投資をしています。 私が実際にポイント投資をする際に利用している利用してるサービスを厳選して紹介。 【大量のポイントを稼げる...
-
目次 端株優待と端株アンケート 端株保有だけで貰える優待はたいしたことない 端株保有でアンケートがあり粗品が貰える おすすめの端株優待リスト フジミインコーポレーテッド クラレ まとめ 端株優待と端株アンケート 端株を保有していると優待...
-
株式・Jリートで賢く稼ぐ! 配当パワー投資入門 菊池誠一 を読みました。 アマゾンのレビューは普通でしたが個人的には結構参考になりました。 ・高配当銘柄への長期投資かつ配当再投資 ・配当に着目したリートの活用 (キャピタルゲイン狙いのリートへの投資ではないで...
-
ソフトバンクの配当性向85%は少し怖い Follow @ishippon1 ソフトバンクが上場しましたが、IPOは公開価格を下回りました。 個人投資家が負けて孫さんが勝って、個人投資家が割を食いましたね。 正直、あんなにガンガン宣伝して一本値でIPOして値下が...
-
目次 海外の証券会社でオプション取引 確定申告が必要 確定申告は必須 確定申告が必要な具体的な取引 W-8BENを提出していても確定申告は必要 オプション取引の利益は総合課税の雑所得 為替の損益との通算が可能 株式の損益との通算は不可能 雑所得の場合は必要...
-
ファナック (6954)に追加投資 配当利回りは2.5%くらいだと思う ファナック (6954)に追加投資をしました。 ファナックは、工作機械用NC(数値制御)装置世界首位の会社で、産業用ロボや小型マシニングセンタに強みがあります。配当性向は60%になります。...
0 件のコメント:
コメントを投稿