Fund of the Year 2014であったり、
山崎氏のエントリーであったり、
「投資信託のことは投信投資家に訊け」
最近の情報を個人的に少しまとめてメモがてらに投稿します。
結論から書くと、
・ニッセイ外国株式インデックスファンド
・バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
個人的にも2本のファンド・ETFが良さそうです。
もし、投資をあまりしていない親族からどのようなファンドが
おすすめかアドバイスをしてほしいと相談を受けたら
1.「ニッセイ外国株式インデックスファンド」をコツコツ積み立てる
2.「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」に運用額が大きくなったら乗り換える
という運用をおすすめします。
景気後退の局面(リーマンショック後)で投資する金額を多くするなどの、
積極的・柔軟な運用をすればかなり好成績が見込まれると思います。
資産=(収入 - 支出)×運用リターン
シンプルな考えですが、これが全てです。
変に「運用リターン」にこだわって個別銘柄を選択したり、色々なETFを試すよりも、
「運用リターン」は、VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)などの良質な商品一本で割り切って運用をして。
景気後退局面などで積極的・柔軟にリスクをとった追加投資をする。
(場合によっては生活防衛基金を追加投資したり。)
平行して、「収入」を増やすように努力し。
コツコツと節約をして「支出」を減らす。
などの工夫をするのが一番良いと思います。
投資が趣味でない一般の人にはこの方法がベターでしょうね。
たとえ投資が趣味の人であったとしても、投資にかける時間と比例をして投資リターンが上がるというわけではありません。
この辺りは普通の仕事や勉強と大きく違うところです。
仕事・勉強は運や確率が影響しにくいためインプットに沢山の時間をかけた人に、インプットに時間をかけていない人が勝つのは難しいです。
ただ、投資のように運や確率が大きく影響する分野では、インプットの時間がアウトプットに素直に比例しません。
(インプットの時間をかけない人がコンスタントに相場に勝つことはできないと思いますが、インプットの時間をかけたからと言って必ず相場に勝てるとは限りません。)
この本は、シンプルに投資の本質が書かれている良書だと思います。十分元がとれるでしょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Let's Firstrade ! レッツ・ファーストレード!の掲示板 はとても参考になります。 アメリカの証券会社(特にFirstrade)を利用している人は必読の掲示板です。 Firstrade関連で判らないことがあった場合、 過去の履歴を検索する...
-
Firstradeで端株を売る方法を紹介します。 紹介するというほどのことでもないのですが、 私もドリップ(配当自動再投資)を利用して端株が発生したことがあり、 どうすれば端株を売却できるか調べたので紹介します。 方法としては、 端株以外の全株式を売るという注...
-
13Fを利用してスーパー投資家、著名投資家のポジションを確認する方法 13Fを利用すると、スーパー投資家、著名投資家のポートフォリオ、ポジションを確認することができます。 13FはSECのサイトで一般に公開されている情報なので、無料で利用することができます。タイムラグ...
-
2025年1月26日 ポートフォリオを公開 メインはQQQ Follow @ishippon1 ポートフォリオの公開。 最近、記事の投稿を含めてポートフォリオの公開をしていませんでした、久しぶりに。 FIRE(セミリタイア)して色々とやりたいことをしていますが、流石に暇になってき...
-
ポルカドットをステーキングするならクラーケン(Kraken)がおすすめ 動画の解説はこちら。 Follow @ishippon1 目次 ポイント、要点 ポルカドット(DOT)について 時価総額10位 発行枚数について ステーキングの手順 ステーキング状況の確認 まとめ、補足 ...
-
【自己紹介】私の投資歴 Follow @ishippon1 長くブログを書いているのですが、自己紹介的なものを書いていませんでした。 個々の記事でちょろちょろと自己紹介や投資歴なんかを書いていたのですが、まとまった記事は書いていなかったので、私の投資歴を記事にします。 ...
-
ビーチコーミング 銚子の海岸で琥珀(コハク)を探す ネットの情報で、銚子の海岸で琥珀(コハク)が拾えると噂があったので挑戦してきました。 結論から書くと、琥珀(コハク)は拾えませんでした。 ちなみに、日本の琥珀(コハク)の三大産地は 岩手県の久慈 福島県のいわき 千葉県の銚子 ...
-
長期的には株に超強気 私は長期的に株に超強気、ポートフォリオは株がほぼ100%です。 長期間、しっかりと分散をして株に投資をすれば5%以上のリターンを得られると考えています。( 証券市場の真実―101年間の目撃録 ) 少し金のポジションもとっていますが、これは市場が...
-
大人しく指数を買っとけ Follow @ishippon1 まあ、これは自分に言っているんですけど・・・ 大人しく指数を買っとけ! 私は投資歴20年以上でそれなりに投資で資産を増やしましたが、大人しく指数を買った方がかなり儲かったと確信しています。 下手なくせに個別に手を出し...
-
2022年1月2日 ポートフォリオを公開 Follow @ishippon1 リスクをとっているわりに指数に大きく勝てていないので、個別株投資からインデックス運用をメインに変更しました。 2021年のリターンは+35%でしたが、まぐれの当たりも多く、今後も同じリターンが継続できる...
0 件のコメント:
コメントを投稿